アカウント名:
パスワード:
ネットワークゲームじゃなくて、いわゆる「ソーシャルゲーム」のことですよね。であれば、「課金していない状態」でバランスを取っても仕方ないので、合ってますよね。
逆に言うと、月に2万くらい課金したらちょうどいい、飽きないようなバランスで作れ、と言う事でしょう。課金した人が飽きてしまったら終わりなのですから。
ネットワークゲームであってますよ。特にMMORPGは該当します。さらなる課金によって他のプレイヤーよりも有利になりますので。お金がかかったとしてもゲーム開発費などになるならいいんですが、実際は株主の懐に入るだけかもしれません。
>お金がかかったとしてもゲーム開発費などになるならいいんですが、実際は株主の懐に入るだけかもしれません。まあ、払われなかったらもう持ち出しなわけで、話も始まらないんだけどね。株主が金を出している為に開発できたんで株主の懐というのならそれはそれでアリだと思うぞ。ユーザーが金を払わないってのなら株主ではなくもうパトロンと呼ぶべきだな。
むしろ「ネットワークゲーム」ほどぴったりくるネーミングはない印象。ネットワークビジネスのゲーム版的な意味で。
いえ、ネトゲ全般に当てはまるんじゃないですかねあのモンハン(MHF)ですら、課金するのが前提のゲームバランスだからな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ネットワークゲーム? (スコア:0)
ネットワークゲームじゃなくて、いわゆる「ソーシャルゲーム」のことですよね。
であれば、「課金していない状態」でバランスを取っても仕方ないので、合ってますよね。
逆に言うと、月に2万くらい課金したらちょうどいい、飽きないようなバランスで作れ、と言う事でしょう。
課金した人が飽きてしまったら終わりなのですから。
Re: (スコア:0)
ネットワークゲームであってますよ。特にMMORPGは該当します。さらなる課金によって他のプレイヤーよりも有利になりますので。
お金がかかったとしてもゲーム開発費などになるならいいんですが、実際は株主の懐に入るだけかもしれません。
Re: (スコア:0)
>お金がかかったとしてもゲーム開発費などになるならいいんですが、実際は株主の懐に入るだけかもしれません。
まあ、払われなかったらもう持ち出しなわけで、話も始まらないんだけどね。
株主が金を出している為に開発できたんで株主の懐というのならそれはそれでアリだと思うぞ。
ユーザーが金を払わないってのなら株主ではなくもうパトロンと呼ぶべきだな。
Re: (スコア:0)
むしろ「ネットワークゲーム」ほどぴったりくるネーミングはない印象。ネットワークビジネスのゲーム版的な意味で。
Re: (スコア:0)
いえ、ネトゲ全般に当てはまるんじゃないですかね
あのモンハン(MHF)ですら、課金するのが前提のゲームバランスだからな…