アカウント名:
パスワード:
C言語の話をしていたら、変数を関数の最初で宣言せず、途中で宣言し利用してもいいとのこと。
なんとC99から追加された機能なんだと。これから、C99が普通になっていくのかな?
と考えたとき、C++の細かい文法仕様・互換性は怖いと思った。それが長年使われなかった理由かな?とも想像した。
>と考えたとき、C++の細かい文法仕様・互換性は怖いと思った。それが長年使われなかった理由かな?とも想像した。C90がC99に変わるまでにどれぐらい時間がかかっているかという証明ですね。C99でさえそうなんですからC++に変わるにはもっと時間がかかるでしょう。
と、言うかC99コンパイラを使っているのに言語規約を把握していないとはまりますよ。たとえば定数の型はC90とC99で違うことがまれにあります。memologueさんが詳しい。http://d.hatena.ne.jp/yupo5656/20070204/p1 [hatena.ne.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
あらびっくり (スコア:2)
C言語の話をしていたら、変数を関数の最初で宣言せず、途中で宣言し利用してもいいとのこと。
なんとC99から追加された機能なんだと。これから、C99が普通になっていくのかな?
と考えたとき、C++の細かい文法仕様・互換性は怖いと思った。それが長年使われなかった理由かな?とも想像した。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:あらびっくり (スコア:3, すばらしい洞察)
>と考えたとき、C++の細かい文法仕様・互換性は怖いと思った。それが長年使われなかった理由かな?とも想像した。
C90がC99に変わるまでにどれぐらい時間がかかっているかという証明ですね。
C99でさえそうなんですからC++に変わるにはもっと時間がかかるでしょう。
と、言うかC99コンパイラを使っているのに言語規約を把握していないとはまりますよ。
たとえば定数の型はC90とC99で違うことがまれにあります。
memologueさんが詳しい。
http://d.hatena.ne.jp/yupo5656/20070204/p1 [hatena.ne.jp]
kusanagi shin