アカウント名:
パスワード:
FreeBSDはgccを捨ててllvmへ移行する方針http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/25/bsdcan01/?rt=na [mycom.co.jp]
アーキテクチャがたくさんあるNetBSDやOpenBSDだと厳しそうだがGPLv3 の件と絡めて今後どうするんだろう
よくわからないので、どなたかGPL v3が嫌がられている理由を解説していただけませんか?
そういう話じゃなくてGPL v2までは許容していたのにv3は許容できない理由を訊きたかったのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
一方FreeBSDはllvmへ舵を切った (スコア:2, 興味深い)
FreeBSDはgccを捨ててllvmへ移行する方針
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/25/bsdcan01/?rt=na [mycom.co.jp]
アーキテクチャがたくさんあるNetBSDやOpenBSDだと厳しそうだが
GPLv3 の件と絡めて今後どうするんだろう
Re: (スコア:0)
よくわからないので、どなたかGPL v3が嫌がられている理由を解説していただけませんか?
Re: (スコア:0)
BSDライセンスと違って、GPLは修正される度に病気が悪化してるからなぁ。
GPLソフトウェアを使うハードは改造出来るようにしないと駄目だとか、AGPL互換とか、DRMが駄目とか、そういうこと言い出してるっぽい。
MITライセンスやBSDライセンスやパブリックドメインで済むのに無駄にGPLを採用する人はさっさと絶滅して欲しい。
もはや害の方が大きい。
Re:一方FreeBSDはllvmへ舵を切った (スコア:0)
そういう話じゃなくてGPL v2までは許容していたのにv3は許容できない理由を訊きたかったのですが。