アカウント名:
パスワード:
そんな狭い市場に誰も見向きもしない。
どうせやるなら十数年前にやるべきでしたね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:5, 興味深い)
見いだせないからじゃないだろうか。それでさらに開発コミュニティの居心地
が悪かったり、規格がオープンじゃなかったり、Sunとの関係やライセンスが
面倒だったら引くよなー。
MSの呪縛から逃れるためには重要なプロジェクトだとは思うんですが。
日本人のコントリビュータの意見も聞いてみたいなぁ。
Re: (スコア:0)
それなのに,オリジナルのはずのBSDより流行ってるし.
# BSDとどちらが上手くプロジェクト運営出来ているとかは言及してません.ていうか知らない.
Re: (スコア:0)
↓
Minix→Linux
だったと思うんですが。
Re: (スコア:0)
http://www.levenez.com/unix/ [levenez.com]
Re:OOoのようなパクりプロジェクトにインセンティブを見いだせない (スコア:0)
Linux は、BSDとSVRのいいトコ鳥だってば。
Re: (スコア:0)
東北の某大学に、「LinuxはSysVだ」って珍説を唱えてるバカがいたなあ、などというのはさておき、
MS と JustSystem のいいとこどりをすれば、官公庁ユーザをごっそり取り込めるのではないかと。
Re: (スコア:0)
なるほど,シェアNo.1の座を奪取して,かつ,日本企業の製品であれば,たしかに官公庁のみならず企業にも大いに売れそうですね.
問題は,それをどうやって実現するかだと思いますが.
Re: (スコア:0)
●そんな狭い市場に誰も見向きもしない。
●正確にいえば見向きをする企業も居るかも知れないが、
そこまでやっても本当に売れるという確証が有るわけではない
(確証を得るところまで政治的にやってしまったらそれは談合または独占だ)
ので、ワープロ開発という膨大なリソースを迂闊に投入するわけにもいかない。
●どうせやるなら十数年前にやるべきでしたね。
MS一人勝ちになる前に。
OOoのようなものの必要性を皆(一部か)が気づいたのは、
MS独占がすっかり完成した後だった。
今更言っても遅いけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そのうち300万人を占める地方公務員(特に都道府県レベル)の、他業界と比較した一太郎利用率の高さを無視できるか。
官公庁文書作成を必要とする、大多数の国内企業への波及効果を無視できるか。
NTTが、富士通が、日立が何でもってる会社か、ってとこですかね。 市町村レベルでは(主に財政危機のせいで)OOoへの移行事例がでてきてますし、決して遅くはないと思います。このタイミングに選択肢として残っていなければ本当に遅かったでしょうけど、実際には「いてくれてありがとう」ですよ。