アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
そのあたり起源の言語って何があるんでしょうなー。知ってる方は教えてたもれ。
# ちなみに私も今はヒゲモジャだったりするんだな。
# 何か書くか....
Re:あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
後は、母語の基本構文が「主語+動詞+~」ということでしょうか。まあこれは、プログラミング言語が、この型の自然言語を使う人が圧倒的な文明の中で生まれた文化なのだから、当然といえば当然なのですが。
仕事の関係で今頃 AppleEvent とか COM とか調べてて、あーこれ「主語+動詞+~」のまんまやなーと恥ずかしながら最近気がついたので、ちょっとこじつけてみました。
Re:あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
ユダヤ教が起源ですので、キリスト教(但し正教)イスラム教に共通です。
そういう意味では、法王 [wikipedia.org]がヒゲなしのカトリックは異端。
> 基本構文が「主語+動詞+~」
最近流行の OO な言語では、オブジェクト+メッセージなので、ウラルアルタイ語的に「目的語+動詞」とも解釈できます。
Object [excite.co.jp] の5番目ね。
Re:あまり詳しくないのだけど (スコア:1)
ローマ人は基本的にヒゲなしだったからねぇ。
Re: (スコア:0)
(subject + subject + object + object).action
みたいな
とりあえず色々混ぜてみて、何をするか決めた後で
適切な組み合わせを決定して実行しよう
というスタイルの言語ならいいものが生まれるわけですね。