アカウント名:
パスワード:
対抗策としてD♭とG♭を開発するのだ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
マイクロソフトは、鍵盤楽器派か? (スコア:1)
オープンソースの管楽器奏者達よ、対抗策としてD♭とG♭を開発するのだ!開発のベースは、えっと、DはDylanのDでGはGuileのGか、、、。しょぼん。
#どっちの意味でも、めんどっちぃのはたいして変わらなかったりして。
Re:マイクロソフトは、鍵盤楽器派か? (スコア:1)
それは新規開発の言語の名称としては採用されにくいのではないでしょうか。
"#" は半音「上がる」ので、上昇や進歩に結びつけて使われているいるのだと思います。
"♭" は、半音「下がる」ので、下降, 後退, 機能限定版のイメージが出てきそう。
Re:マイクロソフトは、鍵盤楽器派か? (スコア:1)
flatだけに広がりのある(拡張性に富んだ?)言語にもなりそうです。
でもなによりも、(PCの)キーボードに♭が無いのが致命的かと。
日本限定にして、\->\みたいに$->♭に置き換えるとかどうでしょう。
そうすれば隣に並ぶし。名前は、日本語音階Shift-JISキーボード
ほんと、何がシフトするんだろう(笑
Re:マイクロソフトは、鍵盤楽器派か? (スコア:1)