アカウント名:
パスワード:
やっぱり移植はせんと駄目なんですかね?WoW64みたいになってそのまま動ければ幸せですけど。
WoW64みたいにそのまま動くよ。移植が必要なのはそれではパフォーマンスが不足する場合だけ。ただし従来のArm64 ABIではx64のコードと相互呼び出しができなかったので、アプリ全体を一気に移植する必要があった。これに対してArm64EC ABIではDLL単位で少しずつ移植を進めることができる。従来もシステムDLLはArm64ECでビルドされていたので、同じDLLをx64とArm64の両方から使えた(そのためWow64のような分離されたシステムディレクトリは存在しなかった)。今回同様のDLLのビルドをサードパーティーにも開放したということ。
> 従来もシステムDLLはArm64ECでビルドされていたので、同じDLLをx64とArm64の両方から使えた
訂正: これはArm64ECじゃなくてArm64Xだった(Arm64ECと無関係なわけではないが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
徐々に Arm へ移植していくことが可能 (スコア:0)
やっぱり移植はせんと駄目なんですかね?
WoW64みたいになってそのまま動ければ幸せですけど。
Re: (スコア:2, 参考になる)
WoW64みたいにそのまま動くよ。移植が必要なのはそれではパフォーマンスが不足する場合だけ。ただし従来のArm64 ABIではx64のコードと相互呼び出しができなかったので、アプリ全体を一気に移植する必要があった。これに対してArm64EC ABIではDLL単位で少しずつ移植を進めることができる。従来もシステムDLLはArm64ECでビルドされていたので、同じDLLをx64とArm64の両方から使えた(そのためWow64のような分離されたシステムディレクトリは存在しなかった)。今回同様のDLLのビルドをサードパーティーにも開放したということ。
Re:徐々に Arm へ移植していくことが可能 (スコア:0)
> 従来もシステムDLLはArm64ECでビルドされていたので、同じDLLをx64とArm64の両方から使えた
訂正: これはArm64ECじゃなくてArm64Xだった(Arm64ECと無関係なわけではないが)。