アカウント名:
パスワード:
その年頃の子供の興味関心を考えるなら男児に偏るのは別に珍しい事でもないと思うけど。
「女の子なのに理系なんて」「女の子なのに数学が好きなの?」みたいな周囲の無意識のバイアスで理系の才能のある女子が理系に進めなくなるのは人類の損失である
同様に「プログラミングに興味があるのは男の子で当然」って思い込みもやめようぜ。なにしろ最初のコンピューターは女性だったんだし(わからない人は映画「ドリーム(原題:Hidden Figures)」を観るのだ。NASAの宇宙開発を支えた女性計算手(コンピューター)の映画だ。そして最初期のプログラマーの話でもある。
ついったの引用 [twitter.com]ですけど子供本人の文・理系タイプと親が望む進路については男女でさほど差がないそうです。つまり女の子の理系志向を妨げるようなバイアスをかける人がいるのは事実ですが、男の子に対してもそういう人が同程度いるので、男女関係なく人類の損失は積み上げられているということでしょう。
また「女の子だから」「男の子だから」でバイアスを受けたことがある人は、調査対象の20~50代ですべて男の方が多く、また女は下の世代ほどバイアスを受けた割合が減っているのに対し男は年代間の差があまりありません。女の子がどんどん自由になっているのに対し男の子は束縛されたままになっているようです。
エイダ・ラブレスとかグレース・ホッパーとか伝説的存在もいたのにね
> 無意識のバイアスで理系の才能のある女子が理系に進めなくなるのは人類の損失である
ちょうど今日5/10のクロ現でそれっぽい内容の放送ありますね。
女らしく…って言わないで! 声を上げ始めた若者たち初回放送日: 2022年5月10日
「女なんだから○○しなさい!」。よかれと思って言ってしまうこの言葉、子どもたちの将来に深刻な影響を及ぼすことが分かってきました。最新の調査で、約半数の女子が「女らしさ」の押しつけで何らかの制限を受けたと回答。たとえば日本では大学の理系学部に進学する女性が極端に少ない背景に「女子は理系が苦手」という偏見があると言われています。ジェンダーバイアスに苦しむ子どもたちの“声”から解決策を探ります。
こっち [srad.jp]にも書いたけど子供の文・理系タイプと親が勧める進路の関係には男女差はほとんどないし、「女だから」を押しつけられる女の子より「男だから」を押しつけられる男の子の方が割合としては多いのです。
「女だから」に注目するのはいいけど、別に女だけが抑圧されてるわけじゃないどころか実は男の方がもっと抑圧されてるんですけど、そっちは無視ってのは『ジェンダー平等』なる視点で見てどうなのかなあ。
無視してほしくなければ声を上げるしか無いのでは?女性は声を上げ続けることで権利を確保してきましたよ。沈黙は現状肯定でしかありません。# 戦わなければ生き残れない!
なお男の場合
問題なのはバイアスであって男女比が偏ることではないのでは?「男児に偏るのは無意識のバイアスが原因。バイアスがなければ男女ほぼ同数になるはず」というのは、それこそ根拠のない思い込みだろう。
で、バイアスはあるの?無いの?現状、男児に偏っている原因が他にあるの?
何の問題提起にもなってないと思いますよ。
「プログラミングに興味があるのは男児の割合が多い」と「プログラミングが得意な女児がいる」ことは全く矛盾なく両立する。むしろ、男児の割合が多いからといって「女児はプログラミングに興味がないはずだ」と決めつける人間のほうに問題がある。
> むしろ、男児の割合が多いからといって「女児はプログラミングに興味がないはずだ」と決めつける人間のほうに問題がある。
男児の割合が多いからといって「女児はプログラミングに興味がないはずだ」と決めつける人は、サイコロで1が5回連続出たら、次も1がでる確率は1/6よりも小さい、と思っちゃう人と見た。
すみません、よくわからないので教えてください。「1が6回連続で出る確率」は1/46656と低いが「次に1が出る確率」は常に1/6ということですか?
「サイコロで1が5回連続で出たら、次も1が出る確率は1/6より大きい」なら話が通じるのですけれど。サイコロの出目が偏っている可能性がある、という意味で。
> 「次に1が出る確率」は常に1/6ということですか?そう
> 「1が6回連続で出る確率」は1/46656と低い関係ない
関係あると感じちゃうならおかしい、と言っているんだろ
そうやって女子児童の純粋な興味関心を、多様性だのジェンダーバイアスだの大人の都合で無理やりSTEM分野に曲げようとする方がかえって弊害を生むと思うけどね。彼女らは単純にそれらが面白くなさそうだから避けてるだけなのに「それは間違ってる」「女性への偏見が、地位向上が」「君ら女の子は本当はITが得意なんだよ」と上から目線で説かれても聞く耳持たれないよ。まずは現実として小学校前後の女子がITに関心が薄いということを受け入れないと。
つまり、ロボで戦うプリキュアみたいなシリーズものを作れば……
「行くわよ、ノリコ。ついていらしゃい」「はい、お姉さま」
今時はロボットアニメやスーパー戦隊のロボットですらファンタジーな存在が多いからなあ……。
ロボットアニメの火付け役だった永井豪も、マジンガーZの当時は人類の科学がいずれそういうロボを作るだろうと予想してたけど、いっこうにできそうにないからZマジンガーでリメイクした時には機械神ゼウスのボディを再利用したことにしていたし。
彼女らからしてみれば、つまらなさそうだから避けてるってだけの話かもしれないのに、「ジェンダーバイアスがうんたらかんたら」と大人の都合・上から目線で捻じ曲げる方がよっぽど弊害はでかいと思うがな。それにプログラミング教室だって無償奉仕じゃないんだから、各企業が生徒数(授業料)を稼ぐために女子受けするカリキュラムを各自で試行錯誤しながら洗練させていけばいいだけだろ。男子にしか受けないカリキュラムそのままに女子に「君たちも受けていいんだよ♪」と言っても見向きもしないか、大人の顔色を窺って嫌々参加するだけだ。
行きつく先がかたよりは許さないマンによる結果平等の押し付けになるパターン
かたよりは許さないマン
少女のヌード写真は頭から肩までならOKだが肩より下、おっぱいとかまで見えると児ポなので許されない
かと思ってしまった俺はどうかしてる
>男児に偏るのは別に珍しい事でもないと思うけど。
現在10歳になるうちの子供は、4歳の時からロボット・プログラミング教室に通っています。5年程度観察した結果、数年前は8:2程度の男女比が、最近6:4位にまで女児が増えてます。最初の数年はプログラミングの必修化で通わせていた親も多いけど、最近は女児自らが興味を持って通ってくるパターンも増えてきた。先天的な関心というよりは、親や世間の理解や環境が追いついてきたって印象。
もうちょっと書くと、男女に限らず大体2年くらいで辞めていきます。5年も通っているのは我が子(男児)だけですね。ちなみに23区内で似たような教室が多数ある場所で、この教室の特異性かもしれませんが。
うちの小学生の娘も通っていますが、小4で中学受験のためにごそっと抜けたみたいです。他の習い事に関してはあまりそういう話は聞かないのですが、プログラミング教室に通う子(通わせる親)はタイプとして中学受験する傾向はありそうかなと。性別はともかく、数年で辞めるというのはそういう理由があるのでは?
>小4で中学受験のためにごそっと抜けたみたいです。
私の印象だと、受験は表向きorいくつかの理由の一つと思ってます。極めて単純な書き方だと、2年で飽きてしまい、親もまぁ良いかって感じでやめてます。他の大概のお習い事も同じなのではないでしょうか?
加えて、ロボット作成が進むとScratch的なプログラミングが始まるのですが、手に取れる実体物を扱うロボットに対して、プログラミングは抽象的な扱いが必要なので、そこまで興味が持続できる子が少ない印象ですね。
非実体物を扱うのが、数学・物理・化学、その他理系の重要な要素ですが、小学校低学年では難しいようです。我が子も、プログラミング始まったら、結構消極的になっていた時期もありましたが、成長につれて、プログラミングの面白さもわかってきたような感触があります。
興味深いですね。
コンピュータって初期の頃はパンチャーやプログラマに結構女性がいて、時代を経るにつれ減っていった感じありますよね。だから、適性が無いというわけではなさそうな気はします。
パンチャーなんぞタイプ室の姉ちゃんと同様で現行丸写しだし。
そう、パンチャーには女性の多かったタイピストが横滑りしたのではないでしょうか?
ひと昔前のコンピュータ技術者って徹夜上等なところがあったので女性受けが悪かったんですよ。最近は全体的に徹夜忌避なので差がなくなった気もします。
逆に5年も通えるだけの内容がある教室と、興味を持ち続けるお子さんが凄い。他の習い事と違って同じことを繰り返して覚えるみたいなものではないでしょうし、興味を惹き続けるような上手い課題を出されているのでしょうか。それとも、あくまで場の提供だけでお子さん自身が興味をもって試行錯誤している感じでしょうか。
基本的には、全国規模のフランチャイズ的な方式なので特殊な内容ではありません。とにかくロボットに興味がある子なので、通常のカリキュラムは倍以上の速さで終わらせました。現在は、先生が考えてくれた彼だけの特殊内容をやってもらってます。それも飽和気味なので、教室自体を続けるかか悩んでおります。ロボット好きの彼にとっては、継続的にロボットを習っていることにアイデンティティーがあるようで、迂闊に止めるのも彼の熱意を折るようで嫌だし、、、、何か良いアイディアないか試行錯誤中です。
そろそろ自分でオリジナルを作る≒開拓する方向に仕向けるのはどうでしょうかね。習うのではなく、開発する感じ。フルスクラッチはもうちょっと先として、例えば「ロボット キット」で検索するモノを導入してそいつを使い倒せるようになったら改造に手を染めさせる感じ。魔改造まで行くようならフルスクラッチと変わらんでしょっていうwww
うまく誘導できると中学校くらいで親がついていけないくらいになるんじゃないかな。高専とか行ったらヒーローかもw
学童や親が仕事から戻るまでのシェルター目的で月謝払ってるとか
教室は日曜日の昼からです。送り迎え必須です。シェルター代わりに突っ込んでいるなら、わざわざ、我が子を含む子供の様子なんて気にしませんよ。よく、そこまで捻くれた発送できますね。逆に感心します。
普通の人が4年で出ていくところを8年通った俺よりすごい
- 仮説と検証は大事。- 趣味ではあって教養と捉えられてない?英会話とかでも、そこまで男女格差が出るだろうか。
自分、男だけど、外語の短大に行ったんだが男女比1:9だった。英会話教室ではないが。
分野によって男女比格差は出るもんだし、無理矢理5:5にする必要はない。
>自分、男だけど、外語の短大に行ったんだが>男女比1:9だった。英会話教室ではないが。
それは「外語」がキーファクターではなくて、「短大」の方では?短大進学志望の男性って、短大がメジャーだった時代(昭和?)でも少なかったと記憶
ですね、ここ数十年の短大における男性比率は10%前後ですから。昭和30年代とかだと半々だったらしいけど。
英語は工学部でも理学部でも理系全般で必要だし、大学で英語を活用してる人でも、必ずしも英語が専門であるとは限らないと思う。
むしろ英語を専門としない人でも幅広く必要とされるからこそ、習い事としての英語/英会話に人気があるわけで。
「(子供の興味の対象に)性差はない」は情報量としては非常に大きいが、「性差はある」の情報量はそれより小さい。情報量が大きいほうを最初の仮定として使うのはバカげている。「性差がある」を分析した結果、「生得的な差はない」という結論が得られる可能性はある。
その大小根拠のソースは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
普通じゃない? (スコア:0)
その年頃の子供の興味関心を考えるなら
男児に偏るのは別に珍しい事でもないと思うけど。
普通じゃない (スコア:3)
「女の子なのに理系なんて」「女の子なのに数学が好きなの?」みたいな周囲の無意識のバイアスで理系の才能のある女子が理系に進めなくなるのは人類の損失である
同様に「プログラミングに興味があるのは男の子で当然」って思い込みもやめようぜ。なにしろ最初のコンピューターは女性だったんだし(わからない人は映画「ドリーム(原題:Hidden Figures)」を観るのだ。NASAの宇宙開発を支えた女性計算手(コンピューター)の映画だ。そして最初期のプログラマーの話でもある。
Re:普通じゃない (スコア:1)
ついったの引用 [twitter.com]ですけど
子供本人の文・理系タイプと親が望む進路については男女でさほど差がないそうです。つまり女の子の理系志向を妨げるようなバイアスをかける人がいるのは事実ですが、男の子に対してもそういう人が同程度いるので、男女関係なく人類の損失は積み上げられているということでしょう。
また「女の子だから」「男の子だから」でバイアスを受けたことがある人は、調査対象の20~50代ですべて男の方が多く、また女は下の世代ほどバイアスを受けた割合が減っているのに対し男は年代間の差があまりありません。女の子がどんどん自由になっているのに対し男の子は束縛されたままになっているようです。
Re: (スコア:0)
エイダ・ラブレスとかグレース・ホッパーとか伝説的存在もいたのにね
Re: (スコア:0)
> 無意識のバイアスで理系の才能のある女子が理系に進めなくなるのは人類の損失である
ちょうど今日5/10のクロ現でそれっぽい内容の放送ありますね。
女らしく…って言わないで! 声を上げ始めた若者たち
初回放送日: 2022年5月10日
「女なんだから○○しなさい!」。よかれと思って言ってしまうこの言葉、子どもたちの将来に深刻な影響を及ぼすことが分かってきました。最新の調査で、約半数の女子が「女らしさ」の押しつけで何らかの制限を受けたと回答。たとえば日本では大学の理系学部に進学する女性が極端に少ない背景に「女子は理系が苦手」という偏見があると言われています。ジェンダーバイアスに苦しむ子どもたちの“声”から解決策を探ります。
Re:普通じゃない (スコア:2)
こっち [srad.jp]にも書いたけど
子供の文・理系タイプと親が勧める進路の関係には男女差はほとんどないし、「女だから」を押しつけられる女の子より「男だから」を押しつけられる男の子の方が割合としては多いのです。
「女だから」に注目するのはいいけど、別に女だけが抑圧されてるわけじゃないどころか実は男の方がもっと抑圧されてるんですけど、そっちは無視ってのは『ジェンダー平等』なる視点で見てどうなのかなあ。
Re: (スコア:0)
無視してほしくなければ声を上げるしか無いのでは?
女性は声を上げ続けることで権利を確保してきましたよ。
沈黙は現状肯定でしかありません。
# 戦わなければ生き残れない!
Re: (スコア:0)
なお男の場合
Re: (スコア:0)
問題なのはバイアスであって男女比が偏ることではないのでは?
「男児に偏るのは無意識のバイアスが原因。バイアスがなければ男女ほぼ同数になるはず」というのは、それこそ根拠のない思い込みだろう。
Re:普通じゃない (スコア:1)
で、バイアスはあるの?無いの?
現状、男児に偏っている原因が他にあるの?
何の問題提起にもなってないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
「プログラミングに興味があるのは男児の割合が多い」と「プログラミングが得意な女児がいる」ことは全く矛盾なく両立する。
むしろ、男児の割合が多いからといって「女児はプログラミングに興味がないはずだ」と決めつける人間のほうに問題がある。
Re: (スコア:0)
> むしろ、男児の割合が多いからといって「女児はプログラミングに興味がないはずだ」と決めつける人間のほうに問題がある。
男児の割合が多いからといって「女児はプログラミングに興味がないはずだ」と決めつける人は、
サイコロで1が5回連続出たら、次も1がでる確率は1/6よりも小さい、と思っちゃう人と見た。
Re: (スコア:0)
すみません、よくわからないので教えてください。
「1が6回連続で出る確率」は1/46656と低いが「次に1が出る確率」は常に1/6ということですか?
Re: (スコア:0)
「サイコロで1が5回連続で出たら、次も1が出る確率は1/6より大きい」なら話が通じるのですけれど。
サイコロの出目が偏っている可能性がある、という意味で。
Re: (スコア:0)
> 「次に1が出る確率」は常に1/6ということですか?
そう
> 「1が6回連続で出る確率」は1/46656と低い
関係ない
関係あると感じちゃうならおかしい、と言っているんだろ
Re: (スコア:0)
そうやって女子児童の純粋な興味関心を、多様性だのジェンダーバイアスだの大人の都合で
無理やりSTEM分野に曲げようとする方がかえって弊害を生むと思うけどね。
彼女らは単純にそれらが面白くなさそうだから避けてるだけなのに
「それは間違ってる」「女性への偏見が、地位向上が」
「君ら女の子は本当はITが得意なんだよ」と上から目線で説かれても聞く耳持たれないよ。
まずは現実として小学校前後の女子がITに関心が薄いということを受け入れないと。
Re: (スコア:0)
つまり、ロボで戦うプリキュアみたいなシリーズものを作れば……
Re: (スコア:0)
「行くわよ、ノリコ。ついていらしゃい」
「はい、お姉さま」
Re: (スコア:0)
今時はロボットアニメやスーパー戦隊のロボットですらファンタジーな存在が多いからなあ……。
ロボットアニメの火付け役だった永井豪も、マジンガーZの当時は人類の科学がいずれそういう
ロボを作るだろうと予想してたけど、いっこうにできそうにないからZマジンガーでリメイクした
時には機械神ゼウスのボディを再利用したことにしていたし。
Re: (スコア:0)
彼女らからしてみれば、つまらなさそうだから避けてるってだけの話かもしれないのに、
「ジェンダーバイアスがうんたらかんたら」と大人の都合・上から目線で捻じ曲げる方がよっぽど弊害はでかいと思うがな。
それにプログラミング教室だって無償奉仕じゃないんだから、各企業が生徒数(授業料)を稼ぐために
女子受けするカリキュラムを各自で試行錯誤しながら洗練させていけばいいだけだろ。
男子にしか受けないカリキュラムそのままに女子に「君たちも受けていいんだよ♪」と言っても
見向きもしないか、大人の顔色を窺って嫌々参加するだけだ。
Re: (スコア:0)
行きつく先が
かたよりは許さないマンによる
結果平等の押し付けになるパターン
Re: (スコア:0)
かたよりは許さないマン
少女のヌード写真は頭から肩までならOKだが肩より下、おっぱいとかまで見えると児ポなので許されない
かと思ってしまった俺はどうかしてる
Re:普通じゃない? (スコア:2, 参考になる)
>男児に偏るのは別に珍しい事でもないと思うけど。
現在10歳になるうちの子供は、4歳の時からロボット・プログラミング教室に通っています。
5年程度観察した結果、数年前は8:2程度の男女比が、最近6:4位にまで女児が増えてます。
最初の数年はプログラミングの必修化で通わせていた親も多いけど、
最近は女児自らが興味を持って通ってくるパターンも増えてきた。
先天的な関心というよりは、親や世間の理解や環境が追いついてきたって印象。
もうちょっと書くと、男女に限らず大体2年くらいで辞めていきます。
5年も通っているのは我が子(男児)だけですね。
ちなみに23区内で似たような教室が多数ある場所で、この教室の特異性かもしれませんが。
Re:普通じゃない? (スコア:1)
うちの小学生の娘も通っていますが、小4で中学受験のためにごそっと抜けたみたいです。
他の習い事に関してはあまりそういう話は聞かないのですが、プログラミング教室に通う子(通わせる親)はタイプとして中学受験する傾向はありそうかなと。
性別はともかく、数年で辞めるというのはそういう理由があるのでは?
Re:普通じゃない? (スコア:3, 興味深い)
>小4で中学受験のためにごそっと抜けたみたいです。
私の印象だと、受験は表向きorいくつかの理由の一つと思ってます。
極めて単純な書き方だと、2年で飽きてしまい、親もまぁ良いかって感じでやめてます。
他の大概のお習い事も同じなのではないでしょうか?
加えて、ロボット作成が進むとScratch的なプログラミングが始まるのですが、
手に取れる実体物を扱うロボットに対して、プログラミングは抽象的な扱いが必要なので、
そこまで興味が持続できる子が少ない印象ですね。
非実体物を扱うのが、数学・物理・化学、その他理系の重要な要素ですが、小学校低学年では難しいようです。
我が子も、プログラミング始まったら、結構消極的になっていた時期もありましたが、
成長につれて、プログラミングの面白さもわかってきたような感触があります。
Re:普通じゃない? (スコア:1)
興味深いですね。
コンピュータって初期の頃はパンチャーやプログラマに結構女性がいて、
時代を経るにつれ減っていった感じありますよね。
だから、適性が無いというわけではなさそうな気はします。
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
パンチャーなんぞタイプ室の姉ちゃんと同様で現行丸写しだし。
Re:普通じゃない? (スコア:1)
そう、パンチャーには女性の多かったタイピストが横滑り
したのではないでしょうか?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
ひと昔前のコンピュータ技術者って徹夜上等なところがあったので女性受けが悪かったんですよ。
最近は全体的に徹夜忌避なので差がなくなった気もします。
Re: (スコア:0)
逆に5年も通えるだけの内容がある教室と、興味を持ち続けるお子さんが凄い。
他の習い事と違って同じことを繰り返して覚えるみたいなものではないでしょうし、興味を惹き続けるような上手い課題を出されているのでしょうか。
それとも、あくまで場の提供だけでお子さん自身が興味をもって試行錯誤している感じでしょうか。
Re:普通じゃない? (スコア:1)
基本的には、全国規模のフランチャイズ的な方式なので特殊な内容ではありません。
とにかくロボットに興味がある子なので、通常のカリキュラムは倍以上の速さで終わらせました。
現在は、先生が考えてくれた彼だけの特殊内容をやってもらってます。
それも飽和気味なので、教室自体を続けるかか悩んでおります。
ロボット好きの彼にとっては、継続的にロボットを習っていることに
アイデンティティーがあるようで、迂闊に止めるのも彼の熱意を折るようで嫌だし、、、、
何か良いアイディアないか試行錯誤中です。
Re: (スコア:0)
そろそろ自分でオリジナルを作る≒開拓する方向に仕向けるのはどうでしょうかね。
習うのではなく、開発する感じ。
フルスクラッチはもうちょっと先として、例えば「ロボット キット」で検索するモノを導入してそいつを使い倒せるようになったら改造に手を染めさせる感じ。魔改造まで行くようならフルスクラッチと変わらんでしょっていうwww
うまく誘導できると中学校くらいで親がついていけないくらいになるんじゃないかな。
高専とか行ったらヒーローかもw
Re: (スコア:0)
学童や親が仕事から戻るまでのシェルター目的で月謝払ってるとか
Re: (スコア:0)
教室は日曜日の昼からです。送り迎え必須です。
シェルター代わりに突っ込んでいるなら、
わざわざ、我が子を含む子供の様子なんて気にしませんよ。
よく、そこまで捻くれた発送できますね。逆に感心します。
Re: (スコア:0)
普通の人が4年で出ていくところを8年通った俺よりすごい
Re: (スコア:0)
- 仮説と検証は大事。
- 趣味ではあって教養と捉えられてない?
英会話とかでも、そこまで男女格差が出るだろうか。
Re: (スコア:0)
自分、男だけど、外語の短大に行ったんだが
男女比1:9だった。英会話教室ではないが。
分野によって男女比格差は出るもんだし、無理矢理5:5にする必要はない。
Re: (スコア:0)
>自分、男だけど、外語の短大に行ったんだが
>男女比1:9だった。英会話教室ではないが。
それは「外語」がキーファクターではなくて、「短大」の方では?
短大進学志望の男性って、短大がメジャーだった時代(昭和?)でも少なかったと記憶
Re: (スコア:0)
ですね、ここ数十年の短大における男性比率は10%前後ですから。
昭和30年代とかだと半々だったらしいけど。
Re: (スコア:0)
英語は工学部でも理学部でも理系全般で必要だし、大学で英語を活用
してる人でも、必ずしも英語が専門であるとは限らないと思う。
むしろ英語を専門としない人でも幅広く必要とされるからこそ、
習い事としての英語/英会話に人気があるわけで。
Re: (スコア:0)
「(子供の興味の対象に)性差はない」は情報量としては非常に大きいが、「性差はある」の情報量はそれより小さい。
情報量が大きいほうを最初の仮定として使うのはバカげている。「性差がある」を分析した結果、「生得的な差はない」という結論が得られる可能性はある。
Re: (スコア:0)
その大小根拠のソースは?