アカウント名:
パスワード:
「ITエンジニア」を「エンジニア」と呼ぶのなら、「Wikipedia」を「Wiki」、「USBメモリ」を「USB」、「HDD」を「ハード」と呼んでも許容する?
> 「Wikipedia」を「Wiki」、「USBメモリ」を「USB」
こいつに関しては訂正することをもう諦めた。
> 「HDD」を「ハード」
これは周りに居ないので助かってる。
フロッピーディスクをフロッピーと呼ぶ事は希になった。フロッピーディスクが語られることが希になったからだ。
# 3.5インチフロッピーディスクはそこそこ硬そうに見える(何せ外から見える内心部は金属製)が。
ハードに保存してと言われて?になったのを思い出したUSBを挿してって言われた時は何とかわかったけど、ハードはいろいろと意味広すぎる
ITスクールの先生が使ってたから教え子がたくさん出来ているはずw
ハードクラッシュなるものの恐怖を先輩によく教えられたものです
スマホのストレージメモリのことをROMって言っちゃう奴だけは許してはならない。
リードオンリーと言いつつ書き換え出来るPROMとかEEPROMが発明された時点でもう……というかそれがストレージのフラッシュメモリの元だし。
HDDをハード?そんなのあるんだ。SSDはなんていうの?ソリッド?(響きがちょっとかっこいいい)
HDDのことを「ハード」と呼ぶのは、1980年台後半〜1990年台前半くらいのパソコンキッズ文化圏かな。HDDをどう呼ぶかで出身の文化圏がある程度わかるとかあるのかも。例えば、
「ハード」:パソコン系「ディスク」:ミニコン系「固定ディスク」:IBM汎用機系
とか。(これは妄想なので本当にそうかは分からない
NEC PC-9801でも固定ディスクだった記憶がある。「固定ディスク」でググると大体NEC系やね。無論口語では「ハード」やけど
70年代後半のマイコン世代としては、「ディスク」=5インチフロッピーディスク。HDDは、容量が無限なのにロードは一瞬で終わるという「夢の記録装置」
# テープのピーガーガーを聞きながら「なんか企業や研究所だとLPと同じくらいのディスクがあるらしいよ」「こんど3インチとか3.5インチとかケース入りのFDが出るって」「あ、今のうちにトイレ行ってくるね」なんて会話してた。
フロッピーディスクのことフロッピーと呼ぶからにはハードディスクをハードと呼んでもおかしくないな
文脈から分かればそれでいいよ。区別が重要な時には「それって〇〇のこと?」って聞けばいいだけだし。
いや「ITエンジニア」を「エンジニア」と呼ぶなら「エンジニア」を「エンジン」と呼ぶのも許容しなければならないというのはおかしい
でも俺たち含めエンジニアなんて猿人と大差ないだろウホウホ
電子卓上計算機をデンタク、携帯電話機をケータイと略す国民にとっては、USBメモリをUSB、ハードディスクドライブをハードと略すのは極めて自然なこと。
あなたはハンブルグ風ステーキをハンバーグと呼ぶことを許容しないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
カウンター (スコア:0)
「ITエンジニア」を「エンジニア」と呼ぶのなら、「Wikipedia」を「Wiki」、「USBメモリ」を「USB」、「HDD」を「ハード」と呼んでも許容する?
Re:カウンター (スコア:1)
> 「Wikipedia」を「Wiki」、「USBメモリ」を「USB」
こいつに関しては訂正することをもう諦めた。
> 「HDD」を「ハード」
これは周りに居ないので助かってる。
Re: (スコア:0)
フロッピーディスクをフロッピーと呼ぶ事は希になった。
フロッピーディスクが語られることが希になったからだ。
# 3.5インチフロッピーディスクはそこそこ硬そうに見える(何せ外から見える内心部は金属製)が。
Re: (スコア:0)
ハードに保存してと言われて?になったのを思い出した
USBを挿してって言われた時は何とかわかったけど、ハードはいろいろと意味広すぎる
ITスクールの先生が使ってたから
教え子がたくさん出来ているはずw
Re: (スコア:0)
ハードクラッシュなるものの恐怖を先輩によく教えられたものです
Re: (スコア:0)
スマホのストレージメモリのことをROMって言っちゃう奴だけは許してはならない。
Re: (スコア:0)
リードオンリーと言いつつ書き換え出来るPROMとかEEPROMが発明された時点でもう……
というかそれがストレージのフラッシュメモリの元だし。
Re: (スコア:0)
HDDをハード?そんなのあるんだ。SSDはなんていうの?ソリッド?(響きがちょっとかっこいいい)
Re:カウンター (スコア:1)
HDDのことを「ハード」と呼ぶのは、1980年台後半〜1990年台前半くらいのパソコンキッズ文化圏かな。
HDDをどう呼ぶかで出身の文化圏がある程度わかるとかあるのかも。
例えば、
「ハード」:パソコン系
「ディスク」:ミニコン系
「固定ディスク」:IBM汎用機系
とか。(これは妄想なので本当にそうかは分からない
Re:カウンター (スコア:1)
NEC PC-9801でも固定ディスクだった記憶がある。
「固定ディスク」でググると大体NEC系やね。
無論口語では「ハード」やけど
Re: (スコア:0)
70年代後半のマイコン世代としては、「ディスク」=5インチフロッピーディスク。
HDDは、容量が無限なのにロードは一瞬で終わるという「夢の記録装置」
# テープのピーガーガーを聞きながら「なんか企業や研究所だとLPと同じくらいのディスクがあるらしいよ」「こんど3インチとか3.5インチとかケース入りのFDが出るって」「あ、今のうちにトイレ行ってくるね」なんて会話してた。
Re: (スコア:0)
フロッピーディスクのことフロッピーと呼ぶからにはハードディスクをハードと呼んでもおかしくないな
Re: (スコア:0)
文脈から分かればそれでいいよ。
区別が重要な時には「それって〇〇のこと?」って聞けばいいだけだし。
Re: (スコア:0)
いや「ITエンジニア」を「エンジニア」と呼ぶなら「エンジニア」を「エンジン」と呼ぶのも許容しなければならないというのはおかしい
Re: (スコア:0)
でも俺たち含めエンジニアなんて猿人と大差ないだろウホウホ
Re: (スコア:0)
電子卓上計算機をデンタク、携帯電話機をケータイと略す国民にとっては、
USBメモリをUSB、ハードディスクドライブをハードと略すのは極めて自然なこと。
Re: (スコア:0)
あなたはハンブルグ風ステーキをハンバーグと呼ぶことを許容しないの?