NT系Windowsのバージョン番号は単純にカーネルのバージョン番号です。カーネルのメジャーバージョン番号が上がるのはカーネルに大幅な変更がある場合です。
2000→XPはカーネルであるntoskrnl.exeやWin32環境を構成するcsrss.exe、kernel32.dll、user32.dll、gdi32.dllに対する大規模な変更が行われていません。XPでのLunaテーマなどの見た目の変更やマルチメディア機能の強化はあくまでもアプリケーション側の改良であってシステム側の変更ではありません。
Vista→7はシステム側の大規模な変更です。WinRTはこのkernel32.dllのリファクタリングによって再構成されたAPIを実行基盤としているので、モダンアプリやUWPなど8以降のWindowsでの新しいアプリ環境はVista→7でのシステム改修の成果に基づいたものになります。
なお、4.0→2000については、新しいデバイスドライバモデルを採用したためカーネルが大幅な変更されています。そのためカーネルのメジャーバージョン番号が変更されています。ただ、それ以外のシステムには大きな変更が加えられていないので、Win32環境自体はほぼ同じになっています。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
Re:着実に成果出てますな (スコア:0)
NT系Windowsのバージョン番号は単純にカーネルのバージョン番号です。
カーネルのメジャーバージョン番号が上がるのはカーネルに大幅な変更がある場合です。
2000→XPはカーネルであるntoskrnl.exeやWin32環境を構成するcsrss.exe、kernel32.dll、user32.dll、
gdi32.dllに対する大規模な変更が行われていません。XPでのLunaテーマなどの見た目の変更やマルチ
メディア機能の強化はあくまでもアプリケーション側の改良であってシステム側の変更ではありません。
Vista→7はシステム側の大規模な変更です。WinRTはこのkernel32.dllのリファクタリングによって再構成
されたAPIを実行基盤としているので、モダンアプリやUWPなど8以降のWindowsでの新しいアプリ環境は
Vista→7でのシステム改修の成果に基づいたものになります。
なお、4.0→2000については、新しいデバイスドライバモデルを採用したためカーネルが大幅な変更されて
います。そのためカーネルのメジャーバージョン番号が変更されています。ただ、それ以外のシステムには
大きな変更が加えられていないので、Win32環境自体はほぼ同じになっています。