この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
開発業務におけるリーダーシップは過大評価されている?
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
82
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
開発業務におけるリーダーシップは過大評価されている?
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 82 コメント
0: 81 コメント
1: 25 コメント
2: 9 コメント
3: 5 コメント
4: 2 コメント
5: 2 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
82
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:逆もまたしかり
(
スコア:0
)
by Anonymous Coward
on 2013年08月11日 10時41分 (
#2438830
)
単に火を消せてもリーダーの資質があるとは言えないよ(バグ一人で直しました、はリーダーかと言われると違うという意味で)。
その人が優秀または頑張り屋なのは評価できそうだけどね。
火をつけないよう気を付けるのがリーダーだし、仕事を割り振るのがリーダー。
火を消す際にリーダーがとんずらこいた中、チームメンバーに指示をだして適切に対処した。というならリーダーとして評価できる。
または火が付きそうな段階で裏で根回しして早め早めに対策を打っておいたというならばそれも評価できる。
あなたの言う「リーダーの誤りを正し」もこちらの意味だとは思うけど。
> もう面接受けに行った会社を間違えたとしか言いようが。
これは募集要項次第でしょう。
あとリーダーになれなかった人と、リーダーにならなかった人では大きな違いもあるし、年齢によっては聞きたくはなるんじゃないかね。
シェア
親コメント
Re:逆もまたしかり
(
スコア:1
)
by
nim (10479)
on 2013年08月12日 8時30分 (
#2439142
)
仕事を割り振ったり、メンバーに指示を出したり、裏で根回ししたりは、リーダーじゃなくてマネージャの仕事ですよね。
混同していませんか?
シェア
親コメント
1個のコメント
が現在のしきい値以下です。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
閉じる
スラド
処理中...
Re:逆もまたしかり (スコア:0)
その人が優秀または頑張り屋なのは評価できそうだけどね。
火をつけないよう気を付けるのがリーダーだし、仕事を割り振るのがリーダー。
火を消す際にリーダーがとんずらこいた中、チームメンバーに指示をだして適切に対処した。というならリーダーとして評価できる。
または火が付きそうな段階で裏で根回しして早め早めに対策を打っておいたというならばそれも評価できる。
あなたの言う「リーダーの誤りを正し」もこちらの意味だとは思うけど。
> もう面接受けに行った会社を間違えたとしか言いようが。
これは募集要項次第でしょう。
あとリーダーになれなかった人と、リーダーにならなかった人では大きな違いもあるし、年齢によっては聞きたくはなるんじゃないかね。
Re:逆もまたしかり (スコア:1)
仕事を割り振ったり、メンバーに指示を出したり、裏で根回ししたりは、リーダーじゃなくてマネージャの仕事ですよね。
混同していませんか?