アカウント名:
パスワード:
名前はもうVisual Studio試食版でいいんじゃね?「これで飯が食えると思うな!」ということで。
オブジェクトコードのサイズが64KBまでとかに制限されると死ねると思います。
今ならスモールモデルとは32bit4GiByteまでを指すんだろうか。マルチコア非対応とか。
そう考えると「PCのメモリは640KBで充分」といった発言が深い意味を持っているような気がしてきました。
実際Expressエディションだけで済ませたり外注の人間にはExpressエディションを使わせる、という企業もありますしね
C++はExpressだと制限がきつすぎてアレですけど、C#はExpressでも結構頑張れるんですよね。C#を推したいMSの戦略なんでしょうけども。
プラグイン使えないのが地味に痛いです。
#サブマシンにサポート用で入れようとしただけだからまぁいいんだけど。
もし、『メインマシンにProを入れて、サブマシンにはサポート用にExpressを入れてる』というお話でしたら…。Visual Studioはユーザに紐づくライセンスなので、『あなたご自身だけがお使いになるなら』、2台でも5台でもインストール可能です。
なお、逆に1台の共有マシンで3人が利用する場合、マシンは1台でも3ライセンス必要になるので注意です。
#とはいえ、有償コンポーネントがインストールするインスタンス単位だったりすることがあって結局アレだったりすることも…
ほぉ、MSDNみたいなライセンスなのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
Visual Studio試食版 (スコア:0)
名前はもうVisual Studio試食版でいいんじゃね?
「これで飯が食えると思うな!」ということで。
Re:Visual Studio試食版 (スコア:2)
オブジェクトコードのサイズが64KBまでとかに制限されると死ねると思います。
Re: (スコア:0)
今ならスモールモデルとは32bit4GiByteまでを指すんだろうか。マルチコア非対応とか。
Re:Visual Studio試食版 (スコア:2)
そう考えると「PCのメモリは640KBで充分」といった発言が深い意味を持っているような気がしてきました。
Re:Visual Studio試食版 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
実際Expressエディションだけで済ませたり外注の人間にはExpressエディションを使わせる、という企業もありますしね
Re:Visual Studio試食版 (スコア:1)
C++はExpressだと制限がきつすぎてアレですけど、C#はExpressでも結構頑張れるんですよね。
C#を推したいMSの戦略なんでしょうけども。
Re: (スコア:0)
プラグイン使えないのが地味に痛いです。
#サブマシンにサポート用で入れようとしただけだからまぁいいんだけど。
Re: (スコア:0)
もし、『メインマシンにProを入れて、サブマシンにはサポート用にExpressを入れてる』というお話でしたら…。
Visual Studioはユーザに紐づくライセンスなので、『あなたご自身だけがお使いになるなら』、2台でも5台でもインストール可能です。
なお、逆に1台の共有マシンで3人が利用する場合、マシンは1台でも3ライセンス必要になるので注意です。
#とはいえ、有償コンポーネントがインストールするインスタンス単位だったりすることがあって結局アレだったりすることも…
Re: (スコア:0)
ほぉ、MSDNみたいなライセンスなのか