パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マクロを組んで作業は「実力」ではない?」記事へのコメント

  • マクロも作れないやつしかいないのが出版業界。
    DTPを始めるまでの作業が原始的すぎる。

    • by Anonymous Coward

      DTP以前の電算写植はマクロとバッチ処理の賜だったりしたんですよ(PCとのコンバートが安価に実現できた写研の機械は特に)。
      どこで手抜きするか、どこで効率的できるかが仕事みたいなもの。
      入稿するごとにその原稿のフォーマットにあわせてテキスト整形して、フォーマットを統一するために98のMIFESでマクロをシコシコ書いたもんです。

      • by iiojun (12370) on 2009年11月09日 20時39分 (#1668592)
        > DTP以前の電算写植はマクロとバッチ処理の賜だったりしたんですよ

        それは素晴らしい出版社ですね
        どことは言いませんが以前LaTeX原稿とPDFで入稿したら
        {, }や\だらけの初稿が出てきてビックリしたことがありますよ(実話)

        あえてIDで
        親コメント
        • by nmaeda (5111) on 2009年11月09日 21時56分 (#1668670)

          電算写植時代は、普通は版元で組版はしていませんよ。印刷所です。PCやMacより一桁は高いので。

          電算写植機は要するにマークアップ式だから、awk/sedやperlなどでファンクション(タグ、コマンドの類)を入れてやってから写植機に流し込む。でも、いわゆるDTP(QuarkとかAdobeとか、専用機)だとこれができないことが多い。

          > {, }や\だらけの初稿が出てきてビックリしたことがありますよ(実話)

          編集者がその辺りに詳しいとは限らないので、それは事前に打ち合わせをするべきかと。
          たぶん、版元も印刷所もLaTeXを知らなくて、プレーンテキストを取り出す方法が判らなかっただけでしょう。つまり、LaTeXで組んだものは無視して、プレーンテキストだけを写植機なりQuarkなりで組み直すという判断をしたと。

          一部の理系の版元以外はそれが普通でしょう。LaTeXを知っていても、それをイメージセッタなり、CTPで出力するには、設備投資と事前の研究が必要ですし、LaTeXを使う筆者がそんなにはいませんし、実際の書籍に合わせて手直しする必要がありますし。(某大学書林のように、プリンタ出力をそのまま版下にするのでなければ)

          親コメント

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...