パスワードを忘れた? アカウント作成
12956722 story
プログラミング

設計が終わっていないのに工事が進んでいた三菱重工の客船建造工事が話題に 106

ストーリー by hylom
日本式 部門より

先日「三菱重工客船建造事業、約10年ぶりに受注した超大型客船で大赤字を出し廃止の瀬戸際」という話があったが、この客船事業に対する評価委員会の報告が10月18日に行われ、報告書も公開された(三菱重工の発表)。

三菱重工の客船建造事業において、2011年に受注した客船建造が「想像を超える困難な工事」となり、巨額の損失を出したことを受け、評価委員会を結成して問題点を洗い出した、という話なのだが、ここに掲載されている工程表が酷いとして話題になっている(Togetterまとめ)。

問題の工程表は公開された報告書PDFの6ページに掲載されているのだが、本来9~10か月間で完了する計画だった基本設計に2年以上が費やされており、それとともに詳細設計期間も大幅に延長。船殻工事や設備・内装工事と並行して基本設計や詳細設計が行われる状態になっていたそうだ。これによって船殻艤装工事の工数が大幅に増え、内装工事の手戻りなどによって船殻艤装工事費も内装工事費も大幅に増加することになったという。

これらを踏まえ、「困難性への認識の乏しさ」「楽観的で拙速な受注判断」などの問題点が指摘されている。これに対し、「IT業界からはこれが普通です」という声が多く寄せられているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そりゃ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by qem_morioka (30932) on 2016年10月20日 15時29分 (#3100076) 日記

    「IT業界からはこれが普通です」という声が多く寄せられているようだ。

    後でいくらでも修正できるソフトウェア(ごめんなさい語弊がありますね)と
    一度作ったら容易に変更できないハードウェアの違いだろうなあとしか。

    しかしみんな慣れ過ぎだよ(涙

    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時02分 (#3100112)

      未完成のままリリース [youtube.com]しないだけ、IT業界よりはましだと言える。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      んなわけない。

      ソフトだろうがハードだろうが設計が変更が容易って思う事がアレですわ。

      • by backyarD (36899) on 2016年10月21日 11時30分 (#3100641) 日記

        隣の設計者が、客先からのレビュー結果の電話をうけて

        「今頃テーブルのキーが変わるの!?画面変わるけど!?」

        と叫んでたので、設計変更を指示すること自体が容易なのはなんとなくわかる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時38分 (#3100147)

        んなわけがない。

        辻褄を合わせるときのコストが全く違います。
        galaxy note 7の不具合がソフトの問題なら、パッチ当てれば爆発しなくなります。

        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2016年10月20日 17時42分 (#3100210) ホームページ 日記

          ソフト対応の方がコスト優位なのは大量生産品だから。
          ハードの対応費用は対応製品数に比例しますが、
          ソフトの対応費用は対応製品数に依存しない固定費なので、
          数が多いければ多いほどソフト対応の方が相対的に低コストになります。

          今回の問題のような一品ものの場合は、ソフト対応の優位性はそれほど大きくないでしょう。

          親コメント
          • Re:そりゃ (スコア:3, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2016年10月20日 19時18分 (#3100281)

            機械分野における基本設計や詳細設計というのは、IT業界で言うソフトウェア開発のほぼすべての作業。

            で、「船殻工事や設備・内装工事」ってのはIT業界でいうビルドで、
            これを実際の土地に作ったビルド環境で、実在する材料を使って、人間が一つ一つ作業して行ってるわけ。
            実際のところ、開発のコストの上に、こういった莫大なビルドのコストが丸々乗っかるのが機械業界。
            今回の菱重の一件、ビルドのコストがソフトウェア並みに低ければ、赤字は大分少なかったと思いますよ。

            #さすがに鉄を切った張ったしてる現場のコストを無視できる元請けなんていないと思った?
            #残念。末端のn次請けではよくある話でした。
            #ましてや、CADの中にある段階なら、いくら話をひっくり返してもタダだと思ってる元請けが多いのはこっちの業界でも同じ。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          そらサムスンの技術者も、パッチ当ててnote7の問題解決しろとせっつかれたろうよ。
          60%しか充電できないパッチとか。
          それ解決じゃねえだろと思いつつ、エンジニアは作ったと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        ソフトウェアはデータを作り直す=IT業界はサービス残業が基本なのでコストはかからない
        ハードウェアは物を作り直す=材料費がかかる

        現場からしてみりゃ容易じゃないんだけど、上層部からしたら容易なんだよ。

        • by Anonymous Coward

          下手すると金型とか、一点ものとかそういう高価なものまで作り直さないといけないしな。

          少し違うけど、自前で大量のハードを買ってデータセンター作った後に「やっぱAWS使うわ」とか言われたら・・・
          GoogleCloud使う予定でAWSに乗り換えるのとは大きな違い。

      • by Anonymous Coward

        いや、だからデスマが絶えないのだろ?

    • by Anonymous Coward

      むしろ、ハードウェア設計の不具合もソフトでどうにかごまかすのが今の開発だろ

      • by Anonymous Coward

        >例えば、セレモニーに使った3層吹き抜けの多目的シアターの天井にぶらさがる照明。
        >直径3メートル、重さ900キログラムの照明には50万個の発光ダイオード(LED)が埋めてある。
        >ショーの内容にあわせて電子制御する仕組みだ。
        http://www.nikkei.com/article/DGXMZO01967040W6A500C1000000/ [nikkei.com]

        照明AとB、CとDがそれぞれ同期してON/OFFしなければならない所を、ちょっと配線を間違えて
        AとC、BとDがそれぞれ同期してたら、やっぱし「ソフトウエアで直せ」って言われるのかなあ。

        たしかに壁を引っぺがして、船内の配線をやり直すのに比べたら、ソフトウエアを書き直す方が早そうな気はする。

        そして照明制御プログラムのソースをみたら、配線に負けず劣らずのスパゲッティで、涙するとかあるある。

        • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時04分 (#3100115)

          よくあることじゃん。

          で、コードだけ見るとどう見ても間違ってるから
          気を利かせて直す奴がいて、そいつが辞めたころに
          誰かがその地雷を踏む。

          親コメント
          • by Super KUMASAN (34209) on 2016年10月20日 17時20分 (#3100186)

            これって、コードにひとことコメントを書けば済む話なんですけどね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              いや普通にチューブマーカーなりで書かれてはいるのだけどな。
              他にもブロックごとにコネクタを変えて間違ってつなげないようにするとかイロイロ行われている。
              が、もともとの図面が間違っているなら、そんな現場側で理解できる対策なんぞ何の役にも立たない。
              どころかこの前見たのは、職人が経験で正しく配線したものを、検査人が間違った図面を頼りに確認してわざわざ違う様に繋ぎなおしてしまっていた。
              でもって、それで基盤が一枚パー。

    • by Anonymous Coward

      手で触れるブツ(材料費)以外のコストは0だと考えるんですよね
      実際は人件費に変わるだけなのに
      その人件費は無駄なコストと考え低賃金や長時間サービス残業等で無限に圧縮しようする

    • by Anonymous Coward

      普通と言ってるが、正常とは言ってなぃ

  • > 交際された報告書PDF

    交際してたことを報告されてもねぇ…
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • ここが作ったダイヤモンド・プリンセスとサファイヤ・プリンセスに乗ったことがあります。
    「MITSUBISHI HEAVY INDUSTRIES」のプレートが誇らしげに貼ってありましたよ。

    遅れに遅れた1番船アイーダ・プリマか、現在建造中の2番船アイーダ・ペルラにも乗りたいところですが、
    アイーダ・クルーズはアジア方面に来てないからなぁ…(地中海は遠いんだよな)

    有給消化に1週間休んで近場(日本近海~東南アジア)でクルーズに行くのもいいものですよ~
  • 笑っちゃうくらいIT業界と同じだねえ。
    日本国内で日本語だけで物を作れてた時代じゃないんだなあ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時16分 (#3100130)

    が優れていたので民間の三菱重工で建造していた姉妹館武蔵の半分の期間で済んだという逸話があるのですが、70年経っても進歩してないと。。。

    • by Anonymous Coward

      三菱の造船はアカンな……

      • by Anonymous Coward

        武蔵がいまだに空を飛べないのは、
        そのあたりに原因があったのかな

    • by Anonymous Coward

      機密保持のために造船所全体を覆う棕櫚を準備する必要があって、
      その手配、展開で遥かに手間がかかっていた。
      主要部品は呉からの輸送である上に大和の方が優先されたから、
      そりゃ、倍からの時間もかかっただろうよ。

      現在のていたらくとは根本的に事情が異なる。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 17時57分 (#3100221)

    とか思うのが一般的かと思ってた。

    # IT業界がやったら水陸両用の潜水艦(本来は空も飛ぶと営業(退職済)が言ってた)で稼働時間が40分とかいうものになりそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月21日 1時59分 (#3100463)

    引越先まで荷物を運んで
    そこで、お客様が
    (審査は通っていたんでしょうけど)
    まだ物件の契約を済ませていなかったという例を、二度も見たことがあります(笑)
    しかも、どちらも当日のうちに契約ができませんでした。

    一件は大屋さんの温情で、荷物だけは搬入できました。
    もう一件は、引越元に戻して、後日再度作業になりました。

    まぁ、お客様は引越のプロではありませんから
    思い違いや無知でそういうことが起きるんでしょうけどね。

    もっとひどくて、生活保護を受けている青年が
    準備をまったくできていなくて、当日キャンセルになり
    役所から出ているはずの引越代が
    キャンセル代として無駄になった例もありました。

    計画ができない人というのも、確実にいるんだと思います。

    私もそうですし(苦笑)
    そういう職場にいたこともあります。

    「ごめん、おまえの引越、今日は回りきれないから明日でいいか?」
    とバイト先の引越屋に言われたことあるんですよね…
    翌日も休みになっていたんで、どうとでもなりましたけど。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 15時59分 (#3100106)

    「問題の工程表は交際された報告書PDFの6ページに掲載されているのだが、本来9~10か月間で完了する計画だった基本設計に2年以上が費やされており」

    ってさ、そもそもなんで「10ヶ月でできる」としてGOサイン出しちゃったのさ?
    現場はやったことないけどできると言い張ったから上層部は信用しちゃったのか、「このスケジュールで行かないと困るから10ヶ月でやれ」と圧力が掛かったのかどっちなんだろ?

    • by Another_View (29838) on 2016年10月20日 16時03分 (#3100113) ホームページ 日記

      炎上プロジェクトの反省会でこういうそもそも論を言うやついるなあ。
      ケツからスケジュール引いたからに決まってんじゃん。

      親コメント
    • 交際してから10ヶ月ならできている可能性は大じゃないか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時34分 (#3100146)

      実工事はだいたい最適化の極みに達していて、そのかわりネジ止めを減らす等のため嵌め殺しとかプラ爪とかが多くミスした時の復旧が面倒という状態になってると思う。現場サイドは。
      そして設計7割というほど設計がものをいうのに机上で想像力の足らない変なことしてたんだろうと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      IT業の話で考えると、
      基本設計を作るところは10ヶ月で終わったのさ。
      ところが顧客から「この設計は要望と違う」と突っ返されたんだろ。
      でOKでるまで出し直したらこうなった。

      • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時15分 (#3100129)

        「ドラフト案を作るスケジュール」は事前に組めるし守ることも比較的容易だけど
        「第一版が完成し両者調印するスケジュール」は本当は事前に組むことも守ることも難しいんですよね……。
        そして「とりあえずコレを第一版とさせてもらって不満は後でまた」ってやるとまた酷いことに。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ってさ、そもそもなんで「10ヶ月でできる」としてGOサイン出しちゃったのさ?

      最近見たいらすとやの伝言ゲームの絵を思い出した。
      現場「無理です」->中間「がんばれば・・・」->上「可能です」のやつ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時01分 (#3100108)

    下がなんとか帳尻合わせてくれてたのが、
    今はもうどうにもならん。ってだけで、

    上は
    「なんでうまくいかなくなったんだろ。
    やってることは変わらんのに、謎だ」
    ぐらいの認識だったら怖いなー

    • by Anonymous Coward

      中途半端な効率化で安全マージンが消え、結局はトラブル耐性が無くなっちゃったんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時01分 (#3100109)

    下の連中は使い潰したらいいみたいな考えで
    以下に効率良くするかとか考えない。
    中国だけでなく他のアジアの企業にも負けてくるんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      逆ですよ効率的に使い潰せていないからアジアの企業に負けるのです。
      中国やマレーシアの労働水準を日本に持ち込んだら全部違法になる。
      アジア企業と同じ土俵で勝負するなら日本の労働規制解除はまだまだ足りない。

    • by Anonymous Coward

      米国だって、ポンポン首にするから使い捨てって意味では同じだけどな。

      日本との違いは、被雇用者が定時になったら帰って、残業代が払われなかったら訴えるくらい。
      ……当たり前のこと過ぎるな……。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月20日 16時02分 (#3100111)

    予定じゃ無くて実績の方、なんで詳細設計が終わってないのに工事は終わってるんですかね…

    #よくあるよね。

    • by Anonymous Coward

      先に工事が終わったから、
      > 内装工事の手戻りなど
      が発生した。

      ビンを納品してから、ビンの中にボトルシップを組み立てるようなことをしたのさ。

      • by Anonymous Coward

        瓶を切らずに注ぎ口から部品を入れて組み立てる人もいますよ。
        瓶を切って船を入れてまた繋いでとやると切り口の跡が残ってしまいますからね。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...