パスワードを忘れた? アカウント作成
12334466 story
お金

新たな暗号通貨/分散処理システムEthereum、ようやく稼働開始 42

ストーリー by hylom
進化 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

新たな暗号通貨/分散処理システム「Ethereum」が先月末より稼働を開始した。当初は2014年末から2015年にかけての稼動開始が予定されていたもの。

Bitcoinを始めとする仮想通貨では、P2P上に形成したBlockchainで口座間の金額のやりとりの記録を行っている。そして、単なる数字の増減にとどまらず、さまざまなデータを管理させることでより高度な機能を実現しようというアイデアが生まれており、それらは「Bitcoin 2.0」「暗号通貨2.0」などと呼ばれている。

Ethereumはその中でも、独自のBlockchainによりチューリングマシンを実装しており、汎用言語でのプログラミングができることに特徴がある。つまり仮想通貨が銀行などの第三者機関を必要とせずに送金を可能としたように、Ethereumの登場によって第三者の特定のサーバに依拠せず、P2P全体を実行環境としてプログラムを実行し、その結果を共有することが可能になったと言える。

現時点では「Frontier Release」という開発者向けの環境と位置付けられている。この新しいプラットフォームに相応しい新しいサービスには、どんなものが考えられるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kentok (41940) on 2015年08月05日 19時44分 (#2859491)

    Bitcoin 1.0の発掘でしょう

    --
    -- 風は東京に吹いているか
  • by Anonymous Coward on 2015年08月05日 7時42分 (#2859072)

    今のうちに採掘に参加すれば、億万長者になれますか?

    • by Anonymous Coward on 2015年08月05日 9時35分 (#2859117)

      ゴールドラッシュで儲かったのは、シャベルとバケツを売った人だったそうですよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月05日 11時38分 (#2859196)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        つまり、仮想通貨の仕掛け人はIntelやAMDなどのCPU/GPUメーカー、と。
        • by Anonymous Coward

          つまり、ゴールドラッシュの仕掛け人はシャベル/バケツメーカー、と。

          #比喩による推論は議論がおかしくなるので注意

          • by Anonymous Coward

            仕掛け人なんて言い出したのはあなた。
            //汎用のプロセッサではあまりにも遅いのでBitcoin採掘専用アクセラレータを開発する企業が儲かったらしい。

            • by Anonymous Coward

              横からは「儲かったのは」を「仕掛け人は」に変えたのは#2859126であり、
              #2859117までのコメントは儲けるためには何をすればいいのかの話に見える。

              返信先(直接の親コメント)が間違ってるというか何処につけても頓珍漢な感じ。
              「仕掛け人なんて言い出した人」は#2859126以外にありえないと思うけど、
              あなた(#2859189)が返信した相手は#2859126に対して返信した人(#2859134)ですよね?
              # #2859134が自己レスだと判断できる要素がどこにあるのかよくわからない…

              …と、ここまで書いてからAnonymous Cowardを同一人物だと思ってるオチに思い当たった。
              あんたもAnonymous Coward(匿名の臆病者)やで!

              • by Anonymous Coward
                #2859126です。

                「ゴールドラッシュで儲かったのはバケツメーカー」という前例(結果)があり、
                同じ構図で仮想通貨で儲かるのはどこだろうと考えたらCPUメーカーに行き着いた。

                ゴールドラッシュの場合はバケツなどは採掘道具の一つであって、実際に動くのは人だけど、
                仮想通貨の(採掘の)場合はCPUなど主体だから、より計算能力の高いCPUを売りたいメーカーが
                仕掛けてもおかしくないんじゃね? ってだけの単純な発想です。

                さらっと流してくれるとありがたかったんですがね…
              • by Anonymous Coward

                「儲かった」と「仕掛けた」を混同してますよって話なんだが。

              • by Anonymous Coward
                だから今度は儲けるためにメーカーから仕掛けてんじゃねえの?って話なんだが。

                よくある陰謀説のテンプレの一つなのに、そんなに食い付く話か?
              • by backyarD (36899) on 2015年08月05日 15時12分 (#2859345) 日記

                難しくて付いていけないので、
                結論が出た後でいいので儲かるかどうかを教えてください。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              ええと…、僕は #2859134 だけどそれしかコメントしてません。
              なんか比喩ってる*なあと思い、ついパロディっぽくコメントしちゃったんだ。
              なんかどうでもいい感じでツリーが伸びるきっかけを与えたみたいで、すいませんでした。

              (*2つ親コメントが比喩を始めて、1つ親コメントがそれに乗った推論を始めて。)

              #清水義範の、比喩での議論を茶化したバカバカしい小説があったんだ

              • by Anonymous Coward

                ACしか居ないのに謎の同一人物判断して、ネタコメにマジレス(できてない)してる#2859189がオカシイだけだよ

        • by Anonymous Coward

          * 夏休みツリーに認定されました *

    • by Anonymous Coward

      とりあえずとっくに周回遅れ。
      既に採掘で儲かるビットコインの価値より、採掘に費やされる投資のほうが多く、
      まだ回ってるのは既に投資してしまったところがぶん回してるにすぎないから。

      • by Anonymous Coward

        Ethereumのマイニングはまだ始まってなかった。

        しかしざっと見たところ、必要なリソースはビットコインと似たようなもの。
        つまりこの「ゴールドラッシュ」は、
        同じ「スコップ」を何度も売ることが出来るわけだ。
        スコップ売りが捗りすぎるわー。
        ただし次の「ゴールドラッシュ」にも価値を創出出来るかが問題。

        • by Anonymous Coward

          >>Ethereumのマイニングはまだ始まってなかった。
          他に始めさせていないだけで、関係者は今必死にマイニングしている最中で、公開されたころには、
          すでに簡単にはマイニングできない状態で始まるとかない?

  • by Anonymous Coward on 2015年08月05日 9時44分 (#2859123)
    Bitcoinもそうだったけど、通貨の価値をどうやって保証するのかが分かりにくい時点で、
    通貨として使いにくく感じる。

    通常の通貨と違い、価値を一定に保とうという気がないように思うし。どちらかというと株。

    デスクトップOSで例えるなら、リアル通貨はWindowsやMacOSX、仮想通貨はLinux系OS。
    • by Anonymous Coward

      その例えだとBitcoinに魅力を感じてしまう。

    • by Anonymous Coward
      わかってる人が使うぶんにはいいんだろうけど、わからない人に使わせるとなるとハードルが高い。
      最後まで面倒見る気があるならともかく。

      とりあえず、形態や入れ物は統一しないと。
      電子マネーですら乱立して面倒くさいってのに。
    • by Anonymous Coward

      例えば、一部のインフレ率が高い新興国で人気がある理由は、
      その国において仮想通貨より通常通貨の価値が保証されないからだったと思います。

      個人的には、実装技術などは詳しくわかりませんが仮想通貨のアイデアにビックリしました。
      私もデスクトップの仮想環境でLinux動かしてます。
      利用頻度はLinux>Windows>>OSX 円>>Litecoin>>Bitcoin

    • by Anonymous Coward

      「金」にちかいモノと説明されてます。
      採掘とか、あと最大量が決まっててそれ以上は増えないのが決まってることなど。

      ただし今の「価値」がどの程度普遍的なものかというと、
      ゴックスは例外ケースとしても、ちょっとした事で金どころか株や通貨以上に価値がごっそり増えたり減ったりするモノでしかないことは証明されてます。

      もしハッキングされたらあっという間にゴミ化するでしょう。
      原理的にできないと言われても、出来ないことをするのがハッカーだし。
      そこを安心させる説明は・・・聞いてもよくわからないw

    • by Anonymous Coward

      そもそも、そういえばこのスレッドはビットコインでない新しい暗号通貨の話。

      こっちが普及して十分使いやすければ、
      ビットコインは使う人がだんだん減り退場する未来しかない。

      仮想通貨の未来があるとしても、
      ビットコイン自体の未来を保証するものは、実はないわけです。
      国家通貨の未来を保証できないのと同じことですけどね。

    • by Anonymous Coward

      Ethereumの場合、プログラムの実行にはコインが必要なので、
      価値の意味は比較的明白です。計算なんか手元のマシンでも出来ますが、
      プログラムが正しく実行された事実が参加者全員に承認されるところに価値があるわけです。
      例えばおひねりを集めてどこかに寄附するBOT、なんてのを動かすのにもってこいですね。
      この上なく公正なシステムになります。

      こうしたシステムにとっては、人手を介さないと所有すら出来ない円やドルなんかは
      不便極まりないわけで、暗号通貨のみが実際に流通可能な通貨ということになるのですね。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月05日 10時55分 (#2859166)

    > P2P全体を実行環境としてプログラムを実行
    なんだか、まずいことになりそうな予感、というか不安。

    • by Anonymous Coward

      ものすごくSFチックというか、これの類がインフラレベルにまで普及すれば
      「AIではない・・・・私は情報の海で発生した生命体だ」
      で言うところの情報の海、演算主体の曖昧な演算領域が作れますね。

      こういう演算主体の曖昧な計算機なら、実空間に対応付けて可視化可能なプログラムとか、
      そういう見た目に楽しいけど謎の多いサイバーパンクとの整合性も作りやすそうに思える。
      メモリとCPUの組み合わせで直接演算すると難しいところがあるように思っていたのだけど、
      直接演算された特殊構造のチューリングマシンの上なら都合の良い演算装置を想定できる。
      # 自分が知らないだけかも知らないけど、この手があったのか・・・・

      問題は演算速度と遅延がどうしようもないくらいにクソ遅そうな事か。

      • by haginov (32812) on 2015年08月06日 19時44分 (#2860141) 日記
        理屈では演算速度はものすごく効率悪いけれど、寄ってたかって演算するマシンが集まってきたらそれなりの演算速度になる……のかな?

        でも効率よく演算するほうがいい気がするなぁ
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Tierraを実装 → リーパープログラムが変異 → デ・リーパーが新宿にリアライズ

    • by Anonymous Coward

      あんまりSFっぽい予想をしなくても、つい最近、init.d(スクリプト言語)がsystemd(設定ファイル)に負けたばっかりなのにね。なんか、余計なゴミが雪ダルマのように膨らんだのが鎮座して、世界中の愚かさを一身に集めたような存在になるような。

  • by Anonymous Coward on 2015年08月05日 12時58分 (#2859241)

    もう一年動向を見てきたが
    じっさいに何かできてから
    教えてくれ

    • by Anonymous Coward

      なにかできてから、では遅い。
      ビットコインを見給え。もう採掘で利益が出ることはなく、以前に採掘した人はビットコインが売れるほど笑いが止まらない。

      新しい仮想通貨も、普及する前に投資したものだけが笑うのだよ。
      ※普及すればね。

      • by Anonymous Coward

        どことなくねずみ講と似ているような

        • by Anonymous Coward

          こういう人よく見るけど、どこがどう似てるのか言えるのかな。
          怪しい話はどれもねずみ講だとでも思ってそう。
          ねずみ講の仕組みを分かってないってすごく危険だと思うんだが。

          • by Anonymous Coward

            初期の参加者は利益を得やすい
            初期以外の参加者も利益を得るチャンスはある
            ただし参加者を増やさないと利益を得られないので
            参加者を増やそうとする
            しかし無限に参加者が増えることはないので
            いつか参加者は頭打ちになる
            それにともなって損失をかかえる参加者が出てくる
            初期の参加者の利益は
            遅れて参加した者の不利益から生じるようにも見える
            そんな感じが似ているかなと

            • by Anonymous Coward

              公開市場で市場で価格が決まってるものなんだから、遅れて参加してくる者を増やせば利益になるって
              そんな都合いい話になるわけないだろw

              それに仮想通貨は安く買って高く売るだけで利益が出るわけじゃなくて、
              決済コストを下げるとか、電子署名した文書と決済を対応づけて処理できるとか、
              いろいろなイノベーションや宣伝効果でも利益を出すことは出来る
              (その分の利益は、遅れて参加してきた者の不利益じゃなくて既存の既得権益から得る)。

              • by Anonymous Coward

                市場で取引されているからこそ参加者が増えれば需要と供給の関係で価格は上昇し
                それ以前に参加していた者は利益を得ると思うが。

                利便性の向上については確かにそういう面もあるのかもしれない。
                これについては、そういう面もあるし、別の面もあるしってことなのだと思う。

                ただ、その利便性も100%信用してよいのかどうなのか疑問が残る。
                たとえば、決済コストが安いという話。
                決済システムへの協力の対価として仮想通貨が発行されるとすると、
                仮想通貨全量の増加にともなう仮想通貨単価の下落が生じていることになる。
                表面上の決済コストは安くても、
                仮想通貨単価の下落による隠れたコストを(誰かが)支払わされているともいえる。

              • by Anonymous Coward

                知ってる言葉を並べるのはやめた方がいい。発行によるインフレは完全に予測可能だから、「損」にはならない。今、レートが乱高下しているのは、需要が乱高下しているだけで、供給は一定なんだから、隠れていないコストだよ。ずっと持ち続けると、経過年に反比例する割でインフレする。

              • by Anonymous Coward

                > それ以前に参加していた者は利益を得ると思うが。
                昔1円で買ったものが値上がりして今100万円相当になった、
                これは確定した現実で今さら何をどうやっても変化しない。

                ここからさらに参加者を増やせば、もっと需要が増えて値が上がってもっと儲かるだろうか?
                100万円より高値をつけても買いたい、110万で買うって都合のいい参加者が溢れてくるなら
                当然需給が逼迫して値上がりするんだろう。しかし実際には「90万円で売ってくれるなら参加するよ」って
                奴らばっかりかもしれない。実際のところ、今の市場価格が100万円なのであれば、両者が均衡してるということだ。

                「いいから買っとけ」で素直に買う奴がたくさんいて値上がりして儲かるって、
                そりゃ自分よりバカが多数を占める市場なら儲かるって話をしてるだけだぞ。

              • by Anonymous Coward

                知ってる言葉を並べるのはやめた方がいいですか?
                それだと議論できませんね?

                供給が一定なら確かにインフレ率は抑制されていくでしょうけど
                その分採掘の報酬が減り、その分決済手数料は上がるのではないですか?
                そして通常決済と比較したときの手数料の差は縮小する。

                これとは別の話もある。
                決済においてトラブルが起こったとする。
                決済システムのバグかもしれないし、決済相手が契約を履行しないとかかもしれない。
                通常の決済なら金融機関なりクレジットカード会社なりが対応してくれる。
                仮想通貨の場合誰かが責任をもって対応してくれるわけではない。
                自己責任。自分で対応しないといけない。当然対応のコストも多くかかる。
                こういうことも隠れたコストといえるかもしれない。

                もちろん、だから即座にだめだといっているわけではないけれど、
                手放しで信用するわけにもいかない。

              • by Anonymous Coward

                「90万円で売ってくれるなら参加するよ」って奴らばっかりかもしれない。
                というのもひとつの可能性だろうとは思う。

                が、こんな考え方もある気がする。
                すでに購入した人と購入を検討している人について
                90万が妥当と思う人、100万の人、110万の人がある決まった割合でいたとして
                こういう人たちの絶対数が2倍になったとする。110万だと思う人の絶対数が増え
                それに伴って価格は上昇する。

                あるいは、どちらが間違っているということもなく、
                価格の上昇中は後者みたいな状況になっていて、
                ある限界点に達すると前者みたいな状況になって
                価格上昇の余地がなくなる、所有するメリットがなくなる、売却する人が増える、暴落する
                そういう話なのかもしれない。

              • by Anonymous Coward

                それ株、いや通貨にも同じこと言えますよね
                なぜ仮想通貨に限って話をするのでしょうか?
                日本円だって買う人が多ければ価格が上がるでしょう。
                ねずみ講みたいにね。
                売る人が多ければ暴落するでしょう。
                ただそれだけの話です。
                仮想通貨にも同じことが言えると思うんですが・・・

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...