パスワードを忘れた? アカウント作成
11555435 story
プログラミング

学習するなら人気のないプログラミング言語が狙い目? 65

ストーリー by hylom
将来性に賭けよう 部門より
headless 曰く、

本家Slashdot「Unpopular Programming Languages That Are Still Lucrative」より。

理屈上、あまり人気のないプログラミング言語を学べば、うまくすると大きな収入を得られる可能性があるという。つまり需要が少なくても供給がさらに少なければ、機会が大きくなるということだ。

ただし何にでも言えることだが、かなりの部分は運に左右される。良い仕事を得るには、見返りの保障されない努力をしてプログラミング言語を使いこなせるようになる必要がある。これを前提として、RやScala、Haskell、Clojure、さらには(数十年前から使い続けている多くの企業が必要な人員の確保に苦労しているといわれる)COBOLといった言語を学ぶ価値はあるだろうか。

貴重な時間と記憶力は人気があって広く使われている言語の学習に使う方がいいだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Fortran、COBOL (スコア:5, 興味深い)

    by NOBAX (21937) on 2014年09月11日 19時59分 (#2675043)
    退職者が多くなって、使える人が減っています。
    既存プログラムのメンテや他の処理系への移行に言語使いが必要になります。
    言語が分かっているだけではダメで、記述してある内容も理解できないと
    駄目なので、専門性も要求されます。

    十万ステップ単位の技術計算の中身を知っているプログラマが近々定年になる。
    定年延長で対応しますが、長年、その人に全てを押し付けて来たので、
    他に理解できる人がおらず、ほぼブラックボックスになりかけている。
    新人を教育するとしてもFortranと技術分野の専門知識を習得させるのに
    4,5年は掛かると見られ、それまで退職者が元気でいるのかと焦っている企業がありました。
  • 8bit.の時代にはそれぞれのマイコンに処理系が在ったもんだけどなあ。有名ドコロだとCP/MやS-OS付属のとかさ。
    今、日本語で扱ってるサイトって殆ど見当たらないよね。
  • お金儲けがしたいなら (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時48分 (#2674789)

    プログラマにはならないほうが良いのでは

  • 単なるコーダじゃ、良い仕事が来る筈が無い。
    顧客が必要なのは、コードじゃ無く機能。だから、アプリケーション的なスキルを新規に取得する方が良い。

    例えば、会計士の資格も持っていれば、会計処理関係の案件に中~上位の段階から参加出来る。仕様に問題が有れば、「会計コンサルタント」的立場で問題が指摘出来る訳で、場合によっては必須の人材になるかも知れない。

    上記は、極端な例だが、まともにプログラムが書けるなら、セカンドスキルとして特定業務向けの資格を取得するのが「使えるプログラマ」になる最善の手段だと思う。
    どんな言語を使った所で、最終的に業務ルールを実装する事に変りは無いんだから。

    --
    -- Buy It When You Found It --
  • 「学習する気のおこらないプログラミング言語」に見えてしまった…。

  • by USH (8040) on 2014年09月12日 13時58分 (#2675488) 日記

    メジャー言語ならともかく、マイナー言語を仕事獲得目的で学ぶのって、モチベーションが続くのかなぁ。

    言語オタク的にマイナーな言語を習得して、それを1人で趣味として楽しめてこそ、その言語の深みがわかる。

    で、深みがわからないと、情報の少ないマイナー言語では、仕事で使えるような技術にならんと思うが。
    メジャー言語なら、ぐぐってノウハウのつぎはぎでいけるかもしれないが。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時37分 (#2674775)

    少なくとも、私の周りにはRで統計やってるのがいっぱいいるんですが……

    • Re:R使ってます (スコア:3, 参考になる)

      by SteppingWind (2654) on 2014年09月11日 14時22分 (#2674819)

      20年ちょい前にS [msi.co.jp]が出たころは, 統計解析としてはSAS [sas.com]かSPSS [ibm.com]ぐらいでしたが, 今では完全にデファクトスタンダードの一角に食い込んでますね.

      やっぱりR処理系がフリーで使えるってのが金のない大学で受けいれられた大きな理由でしょう. それが企業とかまで波及してきたのが今の時点ってところじゃないでしょうか.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      お金がないので、RとOctaveとMaximaとSciDAVis使ってます。

    • by Anonymous Coward

      「複素数が標準型にあるFortranは素晴しい(キリッ」とか言ってる老害を他所に
      「複素数? こっちゃベクトルすら第一級市民だはwww」と科学計算のデファクトスタンダード的存在になったR。
      GNUPLOTさえ今やオワコン。そこいらのティーンエイジャーに「plotして取り込む」とはどういうことかと聞けば、Rでplot()した結果を取り込むことだと思ってる若者ばかり。

      しかし、そんなRにもFortranと同じでライブラリが貧弱、貧弱ゥという弱点が。
      .csvや.tsvとしてデータが落ちてるならまだしも、大半は.xlsや.xlsxばかり。
      コンバートどころかRDBMSへの接続すらできないRだけでは手も足も出ない。

      そんなわけで大半はPythonやRubyでラッピングして使うことになり、その所為で一般人からは「Rはマイナー言語」という扱いを受けている。
      君の周りに居るとかいうRで統計やってる有象無象に聞いてみると良い。
      「それって全部Rでやってんの?」とね。

      • by SteppingWind (2654) on 2014年09月11日 19時23分 (#2675028)

        逆に問いたい「統計計算をPythonやRubyでやってんの?」と.

        数値実験を含めた実験系で重要なのは, 実験で使われる物が全て十分に検証されていることです. それはソフトウェアについても例外ではなく, ソフトウェアが出した結果が信頼するに値するものであるかどうかについても検証が必要で, それには膨大なコストが必要になります.

        Rシステムは, その検証を20年近く続けてきたからこそ, 現時点において「道具」として認められるレベルになったわけですし, その過程で注がれてきた開発者およびユーザの検証に対する労力を軽視するのは間違いでしょう.

        ですから, 統計プログラムを作ること自体が目的だとか, あるいは誰ともやりとりすることの無い純粋な個人の趣味として統計処理をするのなら, どのような言語をつかってもいいでしょうが, 共通の議論のベースとしたいのなら, R(もちろんSASやSPSSとかでもいいですが)を使わざるを得ないでしょう.

        親コメント
      • by yubiquita (46573) on 2014年09月12日 2時18分 (#2675207)

        > RDBMSへの接続
        RODBCというのがあります。
        試してみては?

        > コンバート
        R -> RDBMSなら、
        read.tableなりfreadなりしたdata.frameやdata.tableを
        RODBCのsqlSaveにつっこめばまあまあいい感じのテーブルがRDBMSにできます。

        RDBMSからとってくるのはsqlFetchで手軽にできます。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時38分 (#2674778)

    それは海の向こうの話ですよね。

    そのビジネスで利益が出ていることが大前提。
    利益の出てないビジネスで、人月単価ベースで、年々人月単価の切り下げが行われているような
    業界では、人手不足になってるけどそれを嘆くだけで給料の引き上げなど行われませんでした。

    ない袖は振れないのです。

    #これもそんな感じ。
    # http://it.srad.jp/story/12/03/19/0326252/ [srad.jp]
    # http://blog.hamhei.com/post/19286996697/sugoi-kyuujin [hamhei.com]

    • by Anonymous Coward

      以前 Forth で OpenBoot の案件を紹介されたので是非やりたいと思ったところ、条件が全然釣り合わなくて流れたなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時43分 (#2674783)

    こういう話題でも思い出してもらえない新興マイナー言語達

    • Re:Go,D,Rust... (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年09月11日 15時10分 (#2674855)

      golangは最近は結構人気ある気がするかな
      最近はdockerがgoで書かれていたりその界隈はかなりにぎやかだし

      goの利点はパッケージ管理が楽なのと、補助ツールが充実していて
      どの環境(エディタ)でもIDE並みに快適であるのでプラットフォームを選ばないのがいいね

      親コメント
    • F#とかどうだろう

      親コメント
      • by pico1a (46355) on 2014年09月16日 9時25分 (#2677468)

        F#は、今後、関数型言語がはやった時のための布石の様なものだと・・・思ってる。
        10年くらいかけて熟成されて、名前を変えて、一部の開発者にリリースされるのでは。
        そうですよね?MSさん。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      10年以上前からあるのに新興言語扱いされるD言語…。

      • by racco (37699) on 2014年09月11日 14時53分 (#2674845)

        十年だとまだ新興じゃね?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 17時39分 (#2674952)

        DはC++とかいう後方互換性のクソの山を取り払ってライブラリ・システム開発者にとっては神言語と化したけど、いかんせんエンドユーザーが少なすぎて流行らない。

        まじで開発しやすいんで、もっと流行ってほしいんだけどなぁ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時52分 (#2674793)

    他にも似たようなコメントあるけど、
    自称「IT企業」のほとんどが単なる派遣屋でしかない日本で、
    人気の無いプログラミング言語なんてやってても
    仕事が少なくなる一方だろうて。

    珍しい言語使ってる所もあるにはあるけど、
    そういう研究開発的なものはほとんど内製で
    あんまり仕事として外に出ないのよね。

    • by Anonymous Coward

      ボクの周り半径10メートルだけが日本、まで読んだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 13時58分 (#2674799)

    とかか。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 14時05分 (#2674805)

    人気はないけど、なんかに組込まれてるから、どこかに仕事はあったりする。
    最低でも1人月100万からの世界。

    2000年問題のときはCOBOLも不足したけど、今から覚えるほどでも・・・。

    狙い目はマイナー言語というより、特定企業に依存した言語だろうね。
    一定数使われてるけど、リプレース時に新規採用・教育するほどのコストは掛けたくない的な。
    Objective-C系列とかもいずれそういう扱いになりそう。

    • by Anonymous Coward

      開発環境とか拡張機能のメーカーによる違いが結構あるから、
      せっかくならトヨプック辺りに賭けてみるとかね。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 14時37分 (#2674828)

    なんてどうだろ?

    • by Anonymous Coward

      Intel純正のPLMを含む開発環境で、i8051系の開発をしたことがある、20年以上昔の話。

      ああいう素朴な言語とライブラリだと(まともな)プログラマなら誰でも直ぐに使えるだろうから、
      わざわざの求人なんてなさそうな気がする。

      昔の言語なら Common Lisp とかどうだろう、求人の保証は全くできないけれど。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 15時50分 (#2674886)
    でぶあんで読んでから興味が沸いたが、その後趣味意外であつかう機会はいまだありません。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 15時51分 (#2674888)

    結局、大きな利益が得られる確率と1円にもならない確率を平均すると
    普通のプログラミング言語をやるのと期待値は、ほぼ同じではないでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 16時16分 (#2674902)
    >貴重な時間と記憶力は人気があって広く使われている言語の学習に使う方がいいだろうか。

    って、どういう意味の”いい”なのだろうか。
    経済的な成功?職場での地位の向上?それとも社会的な名声?
    ま、いずれにせよそういった成果を上げたいのであれば、自分が開拓者になるぐらいじゃなきゃ無理だろう。
    自分の居場所だけ確保できれば”いい”という話なら、素直に時流に沿ってメジャーな言語や開発環境を選べば無難だろうね。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 16時25分 (#2674906)

    金融工学関係の数学も分かるなら儲かるだろうか

  • by Anonymous Coward on 2014年09月11日 16時33分 (#2674910)

    > RやScala、Haskell、Clojure、さらにはCOBOL
    どれもメジャーで、使っている人が多いじゃないか!

    日本語に訳された(もしくは、日本で書かれた)書籍がでるぐらいだと、
    すでにメジャーで、学習コストが低く、誰でも覚えられるので、
    差別化なんかできないだろう。

    • by Anonymous Coward

      なでしこあたりでどうだろう

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...