パスワードを忘れた? アカウント作成
15387 story

SolarisのLinux化に取り組むIan Murdock氏 45

ストーリー by GetSet
嬉しい様な、お節介な様な… 部門より

hide.jikyll 曰く、

今年3月にSunに移籍したDebianプロジェクト創設者のIan Murdock氏だが、CNET Japanの記事によるとSolarisをLinuxに近づけるための「Project Indiana」というプロジェクトに取り組んでいるとのこと。現在サンフランシスコで開催中のJavaOne 2007で明らかにされた。

SunやIBM、HPといったUNIXベンダーはこれまで、Linuxアプリケーション実行環境を自社UNIXに組み込むといったLinux融和策を講じているが、Project Indianaの目的はSolarisをLinuxユーザー・フレンドリーなOSにすることにあるようだ。Murdock氏は、「Solarisでは、ディレクトリ内のファイル一覧を表示する『ls』コマンドのような基本操作の命令がLinuxと異なっており、また、Debianの『apt-get』のようなソフトウェアのパッケージングとダウンロードからインストールまでを行うツールが不足している」と語り、「SunはLinuxの要素を取り込むことで『SolarisをLinuxよりも優れたLinuxにする』ことを目指しているのだ」と説明したそうだ。
タレコミ人は初めてLinuxに触れたときにSolarisとの違いに戸惑った口ですが、Vineでaptに出会ってからはSolarisに戻れなくなりました。最近はUNIXに触れたことのないLinuxユーザーが増えているでしょうし、操作性をLinuxに近づけようというProject Indianaには期待したいところです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 18時50分 (#1155316)
    現状のSolarisでツライのは、オープンソースソフトウェアが大抵

    % configure
    % make
    # make install

    だけじゃ素直にインストールできない事が多いとこだと個人的には思う。
    必要なライブラリが足りなかったり、オープンソースソフトウェア側にパッチが必要だったり。

    で、バッドノウハウだらけになるんだよね。

    Solarisを実際に使ってみたら分かるが、gccを見つけるだけでも一苦労なんですよね。どこにインストールされたんだーって。あるあ・・あるっしょ。

    要は、しっかりしたパッケージ管理が欲しいってことで。なんで今回の動きは期待大。
    • Re:弁慶の泣き所 (スコア:2, 参考になる)

      by qwerty (20776) on 2007年05月11日 2時36分 (#1155493) 日記
      お客さんのwebサーバに Solaris10 使っていますけど、殆どそれで通りますよ。
      あとは余計なライブラリ類が多少必要な程度。依存関係が複雑なものは、
      メンテナンスを考えて採用しません。

      重要なサイトほど手動でメンテするので、
      ノード数が多ければ作業量を考えて自分でパッケージを作ります。
      そうすれば pkgrm,pkgadd で必要最小限の作業を行えます。
      影響範囲がよくわからないので、その辺で拾ってきたパッケージで済ますことは無いですね。

      gccは…
      Entire Distribution 構成のインストールで /usr/sfw/bin/gcc が標準で
      インストールされるので、/usr/sfw/bin と /usr/ccs/bin に
      パス通していればまず困ることは無いですね。

      そもそも…
      まともなパッケージングシステムがあっても、パッケージ自体が
      いまいちだったり欲しいバージョンが無かったり、公式以外のパッケージは
      依存関係の面で使いにくかったり、いつ更新パッケージが出るのが見えにくかったり。
      そういった事を考えると、Sun の割り切ったパッケージシステムは
      自分でちゃんとメンテする(or 運用にちゃんと金払ってもらえる)人には、悪くないと思います。
      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
    • 面倒なんで ccをリネームしてgcc へのリンクをccに張ったりしています。

      64ビットのsparcな時にmakeでこけるというのが結構ありますね・・。
      #-m64 だと、1つ前のphpや現在のMySQLが通らないのは私だけか?

      sparcだとエンディアンの関係もありますし、PHPのunpack関数が
      おかしくなるのもありました。
      #これも私の環境だけかも知れませんが・・。

      sunfreeware.comのバイナリだと、32ビットでコンパイルされているんで、
      いまいちそれを使う気になれない。
      親コメント
    • by Tsann (15931) on 2007年05月10日 22時08分 (#1155408)
      Solarisを実際に使ってみたら分かるが、gccを見つけるだけでも一苦労なんですよね。

      そりゃ
      configure; make; make install
      と--prefixをつけてないなら/usr/local/bin/gccでしょう。

      # そういう問題ではない
      親コメント
      • Re:弁慶の泣き所 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2007年05月10日 23時22分 (#1155442)
        gccの場所じゃなくて、ccの場所かもね。

        /usr/ccs/bin/cc

        とか

        /opt/SWspro/bin/cc

        とか、誰が思い付くんだよそんな場所!と言いたくなるしな。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          Solarisに含まれているものならmanすりゃどこにあるかも分かると思いますが……

          #manが充実しているのは商用UNIXのいいところだとおもうのでAC
    • by syun1rou (9886) on 2007年05月11日 9時01分 (#1155532) 日記
      必要なライブラリが足りなかったり、オープンソースソフトウェア側にパッチが必要だったり

      どちらも「Linux以外でコンパイルすることを想定していない」オープンソースソフトウェア側に
      根本原因があるような気がします。
      # それ、Linuxでは標準でも他の世界では標準じゃなかったり、
      # POSIXを意識せずに書かれたコードだったりしませんか?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ものにもよるのかもしれないけど、私が仕事でいままで使ってるフリーソフトって

      % configure
      % make
      # make install

      で問題になった事ってないなあ。
      (特に最近)

      #過去はHP-UXとかEWS4800の方がしんどかった・・・

      まあLinux前提(Linuxでしかテストしてない)アプリが多いのも確かでしょうから
      導入がラクになるなら歓迎ですね。
    • by Anonymous Coward
      あるある。 コンパイル通らないから ソースヘッダをいじったりしましたわー。
  • 一方、ロシアはLinuxを使った。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 19時23分 (#1155338)
    「高度に発達したProject Indianaは、Debian Solaris [google.co.jp]と区別がつかない」と/.Jで人気のACさんは言いました。
  • SunOS 4.x からのユーザーは Solaris 2 系では PATH に /usr/ucb を /usr/bin より先に持ってきたりするひとが 多々いると思いますが, そんな感じで /usr/lnx なんてのを用意するってことなのかな?

    「/etc 以下を同じように」とか言われたら既存ユーザーが発狂しそうですが.
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 18時39分 (#1155306)
    今度は成功すると良いなぁ
    smpatch は、updateしてるだけならあんまり気にならないけど
    コマンドラインベースで使いやすいとは言えないし・・・

    patchaddとかがごっそり入れ替わったら凄いとは思うが
    まずはラッパーかな・・・?

    # まあ、パッケージング管理システムは良い着眼点と思う
    # ・・・バイナリそのまま動きますなんかより・・・(黒歴史?)
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 18時44分 (#1155310)
    rpmならヽ(´ー`)ノ http://www.openpkg.org/ [openpkg.org]
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 18時56分 (#1155317)
    pkg-getじゃだめだんですかね? http://sy2920.s151.xrea.com/solaris/pkg-get.html [xrea.com]
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 19時24分 (#1155340)
    この文書 [zaq.ne.jp]、 s/Hurd/Solaris/g でいいんじゃね?
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 20時26分 (#1155375)
    重複ですがNexenta [gnusolaris.org]をまじめにサポートしてくれよー、みたいな。簡単にダウンロードできないのはなんなのかと。ftp探してようやく落としました。APTできるが、結局パッケージが少ない・・・
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 21時07分 (#1155386)
    「Project Anaidni」はまだ?
  • by Anonymous Coward on 2007年05月10日 21時57分 (#1155405)
    Debian GNU/Solarisってあたりですかね。
    パッケージシステムをdpkgにユーザランドをGNUにカーネル(+ライブラリ?)をSolarisに
    しようとしている、と読める。
    • by Anonymous Coward
      Debian GNU/SunOSじゃないかね。
      LinuxとSunOS、DebianとSolarisが大体においては似ている。
      # Solaris10のkernel、SunOS Release 5.10って叫ぶしね。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 0時04分 (#1155460)
    > Solarisでは、ディレクトリ内のファイル一覧を表示する『ls』コマンドのような基本操作の命令がLinuxと異なっており、

    そんなのSolarisだけじゃなくて、他の商用UNIXもでしょ。
    BSDともSysVとも違うGNUのツールを使ってるのが異端というか変態なだけ。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 0時05分 (#1155463)
    Debian GNU/Solaris でいいじゃねーの?
  • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 0時32分 (#1155473)
    AdminTool復活でいいじゃん。
  • by Anonymous Coward on 2007年05月11日 9時03分 (#1155537)
    SVR4のユーザーランド前提の商用アプリケーションが山ほどあるのだから変なことはするな。 /opt/gnu/{bin,lib,...} とかして、FreeBSDのLinuxエミュレーションをまねるくらいなら許せるけど。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...