パスワードを忘れた? アカウント作成
3374 story

Perl 6開発の補助金が底を尽きる 62

ストーリー by yourCat
ラクダのこぶが小さくなった 部門より

edmeister曰く、"本家の記事でも紹介されましたが、Perl6 / parrotの開発者たち、Larry Wall、Damian Conway、Dan Sugalskiをサポートする補助金のPerl Foundatation Grantがいよいよなくなりそうだということです。
DamianとLarryの分の予算は6月末ですでになくなっていて、Danの分も7月末にはなくなるそうですが、その場合、parrot開発の指揮は他人に任せて職探しという可能性もあるという話です。
寄付金のリストを見ていても、日本人と思われる人はほとんどいない情況。いままでperlのお世話になってきた人も、企業も多いはず。未来のperlへの投資と思って、これを機に寄付をしてみるのはいかがでしょう?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Hippo2000 (8802) on 2002年07月11日 22時38分 (#123376) 日記
    ちょっと調べたことをまとめまてみますと。

    まず2001年12月にYAS(Yet Another Society)の一部として発足したPerl FoundationというPerlのための非営利団体があります。 そこが今年2002年、Larry Wall、Damian Conway 、Dan SugalskiがPerl6やParrotの開発に専念してもらったほうがよいでしょ、というわけで集めた寄付で補助金(一人当たり報酬:$60,000+旅行費用:$20,000)を上げようと計画していたのだそうです。

    で、今回のタレコミの元になった話は、補助金を受けているDanが「補助金の元になってる寄付がなくなりそう。仕事探さないといけないかもね」といった記事 [perl.org]をuse Perlに書いたことがきっかけになっているようです。

    Danは事情を知ってはいるでしょうけれが、もらうほうの立場ですし、 寄付金の集まり方次第で変わるのようなこと書いてあります。 またPerl Foundationのほうから正式なアナウンスが そのうちあるでしょうということのようです。

    なお Perl Foundationとその補助金について [nifty.ne.jp]と元になったPerl Foundationの補助金の状況 [nifty.ne.jp]について日本語でまとめてみました。ご参考までに、どうぞ。

    ここからは感想というか愚痴なんですが、なんで先にPerlコミュニティに話がこないのよんですねぇ。
    寄付が足りなきゃ、Perl Mongersに呼びかけぐらいしなさいよってと。寄付している個人、企業の数が、まだ500いっていってませんが、CPAN-Authorsだけでも2000を超えてるんだし。到底全員が知っているとは思えないぞぉ。
    いきなり「ない」って言われてもビックリするやんか!

    まずはPerl Mongers Tシャツ、キャップの復活から始めろぉー!仕方ないからSlashdotのTシャツ注文しちゃったじゃねかぁ...って、そりゃ関係ないか

  • by Wildcat (2067) on 2002年07月10日 18時32分 (#122605) 日記
    ていうか、各国語に訳して振込み方法とか細かく書けばもっと早く沢山集まるんじゃないの?

    特に俺は英語読めないんだから駄目だよこれじゃ(笑)。

    # 読めても金はないが。(お
    --
    (´д`;)
  • by Jadawin (2174) on 2002年07月10日 14時41分 (#122439) 日記
    $100寄付してみました。ただ、寄付金リストの更新はリアルタイムじゃないようですねぇ。
  • Perl 6って (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年07月10日 15時05分 (#122450)
    Perl 6ってよく知らないんだけどPerl 6ってPerl 5と何が変わるの?
    Perl 5で満足してる人から見ればPerl 6でよっぽどのメリットが無い限り金なんて出したくないよね。
    例えばWin 2000からWin XPを作るから金くれって言われても(普通は)金出したくない。
    基本的にはPerl 5から恩恵を受けてるからと言って企業がPerl 6に対して寄付を行う義務はない。
    重要なのは、Perl 6になると企業が恩恵を受けることができる点をアピールして寄付を募るのが常識なのでは?
    • Re:Perl 6って (スコア:2, 興味深い)

      by suga (10146) on 2002年07月10日 16時04分 (#122488)
      >基本的にはPerl 5から恩恵を受けてるからと言って企業がPerl 6に対して寄付を行う義務はない。
      >重要なのは、Perl 6になると企業が恩恵を受けることができる点をアピールして寄付を募るのが常識なのでは?

      おおむね同意

      Perlの開発コミュニティのことはあんまり知らないんですが、
      プロジェクトを継続させたいなら、FSFがやってたように(GCCって一部ペンタゴンからの受注で作ってませんでしたっけ?うろ覚え、、)企業まわって実現可能な機能追加を条件に注文とってくるとか、CD売るとか、安定収入を得る方法を考えるほうが堅実な気がします。
      で、行き詰まったら「一旦開発終了」っていうのもありじゃないかと、需要が無いってことですからね。
      次のバージョンがどうしてもほしいなら発注してくれれば良いし、
      バグ修正とか細かいところは、問題かかえた企業がそのつどエンジニア雇って修正させるか、保険として一人雇っておくと。

      寄付で運営っていうのは景気とかにも左右されるしつらいと思ふ。
      親コメント
    • by Hippo2000 (8802) on 2002年07月10日 15時26分 (#122467) 日記
      Perl6の目指しているものについては、Larryさんの黙示録などで紹介されていますし、こちらでも何度か話題になっていますラクダをクリック [srad.jp]で表示される「ラクダ黙示録」の記事をご覧になっては?

      私は恩恵を受けてきたので、先ほど$100寄付してきました。
      リストには既に何人かの日本人が寄付しているみたいですね。

      親コメント
      • Re:Perl 6って (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2002年07月10日 16時17分 (#122500)
        タレコミの方法がいまいちなんじゃないでしょうか?
        寄付を募るタレコミならPerl6の素晴らしさを前面に押し出すべきでは?

        Perl6の開発のための金が底をつきつつある
                ↓
        日本人の寄付者は少ない
                ↓
        日本でも恩恵受けてるやつもいるだろうから寄付しようや

        と言う論理は技術者には通じにくいのかも。
        僕はこれ読んでPerl6を作って欲しいという需要が無いから金が集まらない、と判断しました。
        つまり寄付するだけ無駄かと。
        親コメント
        • >と言う論理は技術者には通じにくいのかも。
          それはおっしゃる通りだと思います。事務・経理系だったら100%通用しないような...。

          ただこれが話題になって寄付の数が急に増えてきている(昨年12月から始まって、その1ヶ月で133件、1月~6月が176件、7月はこれまでに122件)ことからすると、「需要が無いから金が集まらない」というより、この寄付を使ってPerl6の開発してるよとか、お金足りないんよっていうような情報がなかったんじゃないかと思っています。(というか私は全く知りませんでした)

          この後、どうしたいのかもよくわかんないし。

          投資というよりは喜捨ですね:-)
          親コメント
        • Re:Perl 6って (スコア:2, 参考になる)

          by edmeister (4989) on 2002年07月10日 21時22分 (#122712)
          タレコミした者です。確かに「perl6 のすばらしさを前面に」出すべきでしたが、それにはちょっとスペースが足りないと判断した次第です。(^^;
          Larry の黙示録を読んでいただければ。

          なぜ perl に新しいバージョンが必要なのかは、Larry Wall の講演
          だとがで明確にされていて、ここなど [perl.org]に集まっていますが、
          全部英語できついです。日本向けにまとめてみようかな。

          perl5.8 で見られるような国際化への執念じみたとりくみを見ていると、日本からの貢献もあってもいいのになあ、と思った次第です。

          もちろん、perl の開発はこの補助金をもらっている人だけで行っているわけではなく、彼らは中核としてフルタイム perl の開発ができるように雇われている、という立場なわけですが、これも説明していると長くなる。うーん。
          親コメント
          • by Daicki (4060) on 2002年07月10日 21時47分 (#122727) 日記
            なぜ perl に新しいバージョンが必要なのかは、Larry Wall の講演
            だとがで明確にされていて、ここなど [perl.org]に集まっていますが、
            全部英語できついです。日本向けにまとめてみようかな。

            そのあたりの話に非常に興味があるんですが、
            英語が苦手なので困っていたところでした。

            日本語でまとめて公開していただけたらなと思います。
            ぜひご検討ください。よろしくお願いします。
            親コメント
            • Re:Perl 6って (スコア:2, 参考になる)

              by amaterasu (4340) on 2002年07月11日 2時44分 (#122890)
              大雑把にまとめますと、
              • パーサー、コンパイラ、ランタイムの分離
              • パーサーの設定を変えることで複数の言語をサポート
              • VMの高速化(スタック式→レジスタ式、等)
              • Perl拡張APIの追加
              あと、バイトコードをJava/.Netバイトコードに変換できるようにしたいようです。
              親コメント
      • by tsubone (3599) on 2002年07月11日 0時39分 (#122824) 日記
        円高になるまえに寄付しといた方が得かな?
        親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2002年07月11日 11時32分 (#123006) 日記
          円で収入があってドルで寄付するのなら、円安になる前に寄付するのが得。円高になって寄付するのはさらに得。
          それ以外の通貨で収入があるのなら、普通円高・円安には無関係(とも言い切れないが)。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      寄付というのは義務じゃないので、寄付したくなければしなければいい
      のではないでしょうか。

      また、perl5で満足していたとしても、perl5でお世話になっているから
      という理由で、寄付をすればいいのではないでしょうか。
      (ただ、企業での理由付けとしては難しいでしょうね)

      >例えばWin 2000からWin XPを作るから金くれって言われても
      >(普通
    • by Anonymous Coward
      Perl 5で満足してる人から見ればPerl 6でよっぽどのメリットが無い限り金なんて出したくないよね。
      御意。これ以上の複雑奇怪化に歯止めをかける意味で、 むしろ積極的に寄付したくないかも。
      • by Anonymous Coward
        よー考えてみれば、

        コマンドラインインタープリタはRubyへ移行中
        webはPHPへ移行中

        で、最近Perl使わなくなってきた・・・。
        • by kusanagi (3927) on 2002年07月10日 22時48分 (#122759)
          そーね。自分で簡単なスクリプト書くならRubyほうがしっくり。
          ま、ちょっと複雑になるとg++でぐりぐりしてまうんだが。
          PHPはどーも美しくないので(爆
          Javaりたい症候群勃発中。
          --
          kusanagi shin
          親コメント
        • by Ryo.F (3896) on 2002年07月11日 11時39分 (#123010) 日記
          > コマンドラインインタープリタはRubyへ移行中
          > webはPHPへ移行中

          その場合は、eRuby(と mod_ruby)を使ったほうが吉です。
          親コメント
  • by Pooh (4850) on 2002年07月10日 15時51分 (#122478)
    未踏ソフトウェア創造事業にapplyしてもらうというのは?
    RubyのVMが通るならperlのVMも、、、
    HFSP [hfsp.org]みたいな日本発の国際グラント制度に未踏が移行できれば、
    すばらしいことでしょう。
    • Re:IPAの (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年07月10日 16時41分 (#122530)
      未踏の応募資格は今のところ「日本国籍を持つか、日本在住の外国人」
      となっていますな (本来の意図は「日本国内に埋もれている人材の発掘」
      でしょうし)。
      まあ税金でやってるわけだから、納税者を納得させられれば良い
      わけですが。私はこの時代に、あまり国籍だの国境だのを意識する
      のは野暮だと感じますが、それでも通ったプロジェクトが全部日本国外だったら
      ちょっとがっかりかも。

      しかし元記事を読むと、"professional grant writer"なる
      職業があるらしいですね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >しかし元記事を読むと、"professional grant writer"なる >職業があるらしいですね。 アメリカのグラントって本文は50ページ以上必要だったり、 エグゼクティブサマリーも用意しなきゃなんなかったり するからね。かなり大変なんすよ。 それとなんだっけ、ティム・バーナーズ・リーに賞を出した 財団があったよね。ラリーにもどっかあげないかな?
  • by Anonymous Coward on 2002年07月10日 16時42分 (#122532)
    1万円はいたいなあ。1000円ぐらいなら。
    クレジットカードはいやだなあ。千円札なら。
    FreeBSDのCDなら、必ず買ってるんだけど、記念に。
    実際使うのはネットから焼いたCD-Rだけど、急ぐから。
    もっと簡単に寄付できたらいいね。
  • by take0m (4948) on 2002年07月10日 20時08分 (#122656) 日記
    補助金って何に使われるんでしょう?
    え?元記事読めって?

    Perlって給料もらいながら作っているんですか?
    それともサーバとかのコスト?
    • by Anonymous Coward
      最新は知らないが、ちょっと前のラリーは
      フルタイムで perlに取り組んでいたと思う。

      世の中、本業の傍らに活動しているオープンソース
      プロジェクトもあれば、フルタイムで取り組んでいる
      ものもあるす。 そ
      • Re:あー (スコア:2, おもしろおかしい)

        by G7 (3009) on 2002年07月11日 3時30分 (#122904)
        >魔法使い

        この世にもしそんなものが居たとしたら、
        彼らも彼らなりに紆余曲折を経て「魔法」を使うのだと思う。
        少なくとも、魔法を実際に使うときは一瞬だったとしても、
        その下準備は結構膨大なものが必要なんじゃないかな?

        そういう意味では、プログラマと魔法使いは、「まったく」同じだと思う。
        呪文に相当するのは、コーディングではなく、コマンドラインにコンマ数秒でコマンド打ちこむ行為のほうです。

        いったん出た「ことば」がそのまま人為を介さずに「作用」になる、という意味では、ソフトはまさに魔法と本質が同じだし。

        というわけで、フルタイムな魔法使いとか、趣味私費の魔法使いとか、起業魔法使いとか、が
        もし魔法使いなるものが可能ならば、居たことであろう。
        親コメント
        • by nekopon (1483) on 2002年07月11日 8時33分 (#122946) 日記

          『十分に発達したテクノロジは魔法と区別がつかない』--Arthur C.Clarke の第3法則

          親コメント
          • 例えばテレパシー。
            脳と繋げられるデバイスさえ実用化されれば、
            あとは無線LANなりFOMAなりと連携して
            他の人のデバイスに情報を送ることは可能になりますね。

            声に出さなくても会話できるようになります。

            理想は外科的な手法が不要なワイヤレスなデバイスですけど。

            こういうのも昔の人が見れば、おいおいテレパシーじゃん、
            って感じですよね。
            まあ、携帯電話さえ充分怪しいテクノロジーかもしれませんけど。

            そのうちドコモの子会社として、NTTテレパスとか
            できてほしいなぁ・・・
            親コメント
      • by take0m (4948) on 2002年07月10日 21時26分 (#122717) 日記
        興味があるのは、フルタイムの人の年収です。
        3000ドルくらい?
        寄付金でまかなっているってことは公開されているのかな?
        親コメント
        • by ichiro (3148) on 2002年07月11日 4時46分 (#122914) 日記
          Randal L. Schwartzの講演で聞いたのですが、 $50,000だか$60,000だかだったと思います。 開発者の能力からいったら格安だといっていましたが、 確かにそうでしょう。
          親コメント
          • by take0m (4948) on 2002年07月11日 10時41分 (#122985) 日記
            > Randal L. Schwartzの講演で聞いたのですが、 $50,000だか$60,000だかだったと思います。開発者の能力からいったら格安だといっていましたが、確かにそうでしょう。

            ということは、日本円で700万前後ってことですかね。
            MSに移籍すればそのままx10してくれそうな感じしますよね(笑)
            MS Perlとか・・・

            遊んでいる時間も興味もない時期でしょうから、そのくらい
            もらっていれば充分なのでしょうか。

            あ、子供とか家庭とかある人たちなのかな・・・
            親コメント
        • 補助金の情報 [perl-foundation.org]によると

          The grants consist of $60,000 in stipend and $20,000 in travel allowance,
          ってことですから報酬として$60,000。それとは別に旅費として$20,000ということですね。

          旅費というのは世界各地の開発コミュニティを回って、議論するためには必要でしょってことのようです。
          親コメント
  • by argon (3541) on 2002年07月10日 23時38分 (#122789) 日記
    他人様の財布をあてにするのはやや気が引けますが、 武田賞 [takeda-foundation.jp] に推薦するというのはいかがでしょう?
    • by ccd (10197) on 2002年07月11日 5時52分 (#122921) 日記
      当てはまるとすれば情報・電子系応用分野ですね。
      ただ全くの新規開発ではないですからねぇ…、少し難しいかもしれません。
      #いっそ何か画期的な機能を付け加えるとか。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年07月10日 15時21分 (#122463)
    ネームタグ付き首輪にヒモがついてないと金は出せない

    この手の寄付が福祉目的と同等に扱われないのが原因
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...