パスワードを忘れた? アカウント作成
12839686 story
Windows

Windows 10 Insider Previewビルド14383で評価版を示すウォーターマークが消える。RTMは来週にも完成か 34

ストーリー by headless
無印 部門より
Microsoftは7日、Windows 10 Insider Preview ビルド14383のPC版およびモバイル版をファーストリング向けにリリースした。本ビルドのPC版では評価版を示すデスクトップ右下のウォーターマークが表示されなくなっており、バージョン情報のエディション名から「Insider Preview」が削除されている(Windows Experience Blogの記事PC Watchの記事)。

リリースプレビューリングで提供されるビルドを除けば、過去のWindows 10 Insider Previewでウォーターマークが表示されなかったのはビルド10240およびビルド10586のみ。これら2つのビルドはいずれもRTMビルドとなり、それぞれバージョン10.0バージョン1511として一般提供されている。しかし、ビルド14383はRTMビルドにはならないようだ。ウォーターマーク削除は8月2日のWindows 10 Anniversary Updateのリリースに向けた最終コードのチェックインを開始しているためだが、RTMまでに複数のビルドがWindows Insider向けにリリースされる予定だという。バージョン表記については数ビルド前から「バージョン 1607」となっている。

Windows Centralの記事によれば、Microsoft内部では7日にビルド14384が最初のRTM候補としてリリースされたという。Microsoftのサインオフプロセスからみて、RTMビルドは数日から1週間程度で決まる可能性が高そうだ。

(続く...)
12839212 story
ゲーム

任天堂がゲーム開発者向けサイトを刷新、個人での3DS/WiiU向けソフト開発も可能に 31

ストーリー by hylom
ハードを触れるSDKが使えるのだろうか 部門より

任天堂が開発者向けサイト「Nintendo Developer Portal」をリニューアルし、個人開発者としての登録も受け付けるようになったという(ITmedia)。

従来は企業のみがアカウントを開設できたが、今後は個人でもゲーム開発者として登録できるようになると明記されている。対応プラットフォームはニンテンドー3DSおよびWii Uで、登録は無料。開発したソフトウェアを任天堂の配信サイト「ニンテンドーeショップ」で販売することも可能だそうだ。

12838036 story
ソフトウェア

コミットメッセージに絵文字を使うことで視認性を高める「Emoji Prefix」 57

ストーリー by hylom
GitHubを使ってないからあまり関係なかった 部門より

「Emoji Prefix」という、Gitのコミットメッセージに絵文字を使う、というコミットルールが提唱されているそうだ(MEMOPATCH)。

コミットログの先頭にあらかじめルールに従って絵文字を使うことで、コミット一覧の視認性を高めるということらしい。また、Gitのテンプレート機能を使えば比較的容易にルールに沿った絵文字を使えるという。

12835870 story
Java

OracleがJava EEの開発から手を引く可能性 93

ストーリー by hylom
OSS殺し 部門より

OracleがJava EEの開発から手を引くのでは無いか、という噂が出ている。Ars Technicaが報じたもの(マイナビニュース)。

OracleがJava EEの開発に取り組む従業員に対しJava EE以外の仕事に取り組むよう指示が出たという話が出ているほかや、今後のJava EEの計画が明らかにされておらず、仕様の策定も進んでいないといった状況であり、近年ではJavaの仕様策定を行っているJCP(Java Community Process)に対するOracleの活動が減っているとの指摘(CodeZine)もある。また、OracleはKenai.comJava.netのプロジェクトホスティング機能を1年後を目処に閉鎖することをすでに発表している(InfoQ)。

まだ最終決定は行われていないが、こういった状況からOracleがJava EEから撤退するのではないかとされている。

なお、Ars Technicaの記事では最悪のシナリオとして、Java EEのセキュリティパッチ提供がストップしてしまうことを挙げている。

12833910 story
Windows

Microsoft、MVPカテゴリーにWindows Insider Programを追加すると発表 13

ストーリー by headless
新規 部門より
Microsoftは1日、Microsoft MVP (Most Valuable Professional)の受賞カテゴリーにWindows Insider Programを追加することを明らかにした(Windows Experience Blogの記事BetaNewsの記事Neowinの記事)。

MVPはMicrosoft製品やテクノロジーに関する豊富な知識を持ち、コミュニティーなどで幅広いユーザーと共有している個人を表彰するプログラム。6月にGabe Aul氏からWindows Insider Program担当を引き継いだDona Sarkar氏によれば、Windows Insider MVP Programはコンシューマー向けWindowsおよびデバイスにフォーカスしたものになるとのこと。Microsoftにとってコンシューマー向けWindowsおよびデバイスのMVPは超重要であり、最もWindowsを使う人々が未来のWindowsを形成する場所であるWindows Insider ProgramをMVPのカテゴリーに選んだという。

Windows Insider MVP Programの詳細は今秋発表、2017年初めにはプログラムが開始されるとのことだ。
12833863 story
クラウド

IIJのPaaSサービス「IIJ GIO MOGOK」、わずか3年でサービス終了 42

ストーリー by headless
終了 部門より
IIJは6月30日、同社のPaaS型クラウドサービス「IIJ GIO MOGOK」を2017年1月31日で終了することを発表した。新規申し込み受付も6月30日に終了している(IIJ GIO MOGOKサービス終了のお知らせPublickeyの記事)。

この件について tokushima 曰く、

IIJ GIO MOGOKサービスは、Ruby on Rails対応のPaaS型クラウドサービスとして2013年12月10日に正式リリースされ、マニュアルもサポートも日本語で受けられるサービスとして注目を集めていた。2014年12月にPHPやNode.jsなど対応言語の拡大を行ったが、利用は広まらなかったようだ。基盤サービスがわずか3年でのサービス終了となる。

12833794 story
統計

6月のデスクトップOSシェア、Windows 10が20%を超える 65

ストーリー by headless
増加 部門より
StatCounterの6月分データによると、Windows 10のシェアが初めて20%を上回っている。

Windows 10は1.9ポイント増の21.88%、Windows 7は1.26ポイント減の42.02%。Windows 8.1は0.92ポイント減で8.66%となる一方、Windows 8は0.1ポイント増の3.52%となっている。このほか、OS Xは0.11ポイント増の9.94%、Windows XPは0.19ポイント減の6.5%、Linuxは0.02ポイント増の1.46%となっている。

世界全体ではWindows 7の半分程度のシェアとなっているWindows 10だが、国・地域別にみると英国ベルギーアイルランドスウェーデンオーストラリアなどでWindows 10が初めてWindows 7を上回り、Windows 10がシェア1位の国や地域は5月の25か国・地域から37か国・地域に増加している。また、フィンランドフランスイタリアシンガポールカナダノルウェーなどではWindows 10がWindows 7に5ポイント以下の差まで迫っており、これらのうち数か国では7月に逆転する可能性もある。

日単位でみるとWindows 10が休日に増加する傾向は続いており、6月の最終日曜日(26日)にはEU加盟28か国中14か国でWindows 10のシェアが1位となった。欧州主要5か国のうち、月単位でWindows 10が1位なのは英国のみだが、6月26日だけでみるとドイツを除く4か国でWindows 10が1位となっている。

日本ではWindows 10のシェアが前月から4.22ポイント増の25.47%となったが、2.19ポイント減で36.79%のWindows 7とは10ポイント以上の差がある。休日には29%を超えることも多く、Windows 7と5ポイント台の差となっているが、すぐに逆転する感じではなさそうだ。

(続く...)
12832812 story
人工知能

駐車違反切符16万枚の取り消しに成功したチャットボット弁護士 42

ストーリー by headless
手続 部門より
米国・スタンフォード大学の学生が作成したAIチャットボット弁護士「DoNotPay」が駐車違反切符16万枚を取り消させることに成功しているそうだ(VentureBeatの記事The Registerの記事The Guardianの記事Neowinの記事)。

DoNotPayはチャット画面風のユーザーインターフェイスで法律相談ができる無料のWebサービスだ。最初のバージョンは昨秋ロンドンでサービスを開始し、ニューヨークでも今春サービスを開始した。シアトルでも今秋サービス開始予定だという。

ユーザーは切符を切られた際に駐車禁止の標識がはっきりと認識できる状態だったか、駐車場の広さは十分だったかといった簡単な質問に答えるだけで、取り消し可能かどうかをDoNotPayが判定し、手続きの方法などを教えてくれる。これまでに受けた相談は25万件とのことで、取り消しに成功した16万件は全体の64%にあたる。

開発者のJoshua Browder氏は、自身が繰り返し駐車違反切符をもらった経験から異議申し立ては定型的な手続きであることを知り、AIでの処理を思いついたという。DoNotPayではこのほか、旅客機が遅延した際の補償金請求に関する手続き方法や、HIV感染をパートナーに開示する手助けなども行っている。また、Browder氏は難民申請を手助けするためのボットの開発も行っているとのことだ。
12830667 story
Google

Google、ブロックでプロラミングできる「Project Bloks」を発表 47

ストーリー by hylom
Raspberry-Piが使えるのがポイントか 部門より

Googleが6月22日、「Prject Bloks」を発表した。電子回路が組み込まれたブロックを組み合わせることで、スイッチやセンサからの入力に応じてモーターやLEDを駆動させる回路をプログラミングできるというハードウェアだ(GIGAZINEWIRED)。

「Base Board」と呼ばれるブロック上にスイッチや命令を示す「Pucks」と呼ばれるモジュールを置き、それらをRaspberry Pi Zeroが組み込まれ電力供給および各種指令のコアとなる「Brain Board」に接続することで、さまざまな操作や機能を実現できるというもの。コンピュータ上では無く、実際に物理的にブロックを組み合わせることでプログラムを構築できるという。

12830591 story
ゲーム

3DS向けプログラム投稿サイトがオープン 18

ストーリー by hylom
子供も大人もいかがでしょう 部門より
akiraani 曰く、

「プチコン3号」制作プログラムの投稿サイト開設、ニンテンドーeショップでの単体販売も視野に 6月27日にスマイルブームがプログラムの投稿サイト「プチコン投稿ポスト」を開設した(INTERNET Watch)。同社が3DS向けに発売しているプログラミング環境「プチコン3号 SmileBASIC」での投稿を受け付けるもので、優秀な投稿作は同社が3DS e-shopで販売しているプチコンマガジンや、紙媒体の雑誌であるSMILEBASIC MAGAZINEに収録されるとのこと。3DS e-shopでの作品単体販売も検討しているようだ。

気になる規約だが、おおむね以下のようになっている。

  • 「プチコン投稿ポスト」で受け付ける投稿作品は、スマイルブームが発売している「プチコン3号」を使用して、投稿者自らが創作した「投稿しても問題が生じないオリジナル作品」に限る
  • 投稿作品の著作権は投稿者に帰属する(投稿者本人が作品を二次利用する、第三者に許諾を与えることを妨げない)
  • 投稿作品については、その作品の複製、掲載、公表、展示、使用、上映等に関し、国内外に渡る期限の定めのない独占的権利をスマイルブームとアンビットが保有する
  • SMILEBASIC MAGAZINE、プチコンマガジンに掲載する場合、投稿者へ著作権料が支払われる
  • 事前に投稿者の承諾を得てスマイルブームとアンビットが投稿作品を改変公開する事がある。その場合、投稿者には別途使用料が支払われる。
  • カタログIPオープン化プロジェクトの素材や高度サウンドユニットといった有料追加機能を利用した作品も投稿可能

なお、プチコン3号には、同社が運営する公開サーバを通じて制作したプログラムを公開する機能があり、プログラムを公開するだけであれば投稿サイトを利用する必要はない。おそらく、プチコンマガジン、SMILEBASIC MAGAZINEへの収録作品の選定にあたり、投稿プログラムを随時受け付ける体制を整えたものだと思われる(以前はコンテスト形式で期間を区切って応募作を集めていた)。

開発言語としては制約も多く決して高機能とは言えないSMILE BASICだが、やり方次第では3DSの処理能力にものを言わせて3Dポリゴンシューティングゲームを作ることもできる。過去の関連ストーリーではキーボードが使えないというコメントが散見されるが、今後WiiU向けに3DS版と互換性のあるプチコンBIG(仮)の販売も予定されており、そちらはキーボードが使えるようになる。プチコンBIGを使うとより大作の作成も楽になると思われるので、今後の動向にも注目したいところ。

12824208 story
ハードウェアハック

巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」が完成 45

ストーリー by headless
完成 部門より
英国・ケンブリッジのJames Newman氏が2013年から製作を続けていた巨大マイクロプロセッサー「Megaprocessor」がついに完成したそうだ(デモ動画 — Tour of the MegaprocessorThe Registerの記事)。

Megaprocessorは40,000個以上のトランジスターと10,000個以上のLEDを手作業でハンダ付けして組み上げられた16ビットマイクロプロセッサーで、動作クロックは20kHz、RAMは256バイト。プロセッサー部分で使用しているトランジスターは15,000個以上だが、半数以上はLEDの駆動に使われている。高さ2m、幅10mで、重量は約500kgという巨大なものだ。ハンダだけでも4kg以上使われており、費用は合計40,000ポンド以上かかっているという。

Megaprocessorには未完成な部分が残るものの、とりあえず全体が組み上げられて動作するようになったということで、Newman氏は22日にバージョン1.0を宣言している。デモ動画ではRAMの状態を示す2,048個のLEDをディスプレイ代わりにテトリスをプレイしており、アセンブラーとエミュレーターにサンプルプログラムを同梱したプログラミングキットも配布されている。

Newman氏はMegaprocessorを時々公開するつもりとのことだが、いつ公開できるかは不明なので、フィードバックページから連絡するか、Facebookページで情報を確認してほしいとのことだ。
12823478 story
プログラミング

ウォーターフォールに何もメリットはない? 153

ストーリー by hylom
ウォーターフォールじゃないと下請けに丸投げできないのでは 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

アジャイル開発が広がる昨今でも、大規模開発ではウォーターフォールといった考えが主流と思われるが、そうした考えを一蹴する、MicrosoftのDevOpsエバンジェリストの牛尾氏による「私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い」というブログが微妙に注目を集めている。

事の発端となったのは、先日来日した米Microsoftのプロジェクトマネージャで「No.1 DevOps Person」と呼ばれるサム・グッケンハイマー氏と日本企業とのやり取り。氏は企業からの「アジャイルと、ウォータフォールのメリット・デメリットを教えてください」との質問に対して「ウォータフォールは一切メリットがないので止めておきなさい」ときっぱり言い放ったとのこと。これを見て、これまでそう思いつつも、周りを気にして「大規模開発ではウォータフォール」などとしていたことに気づかされたという。

記事によれば、2015年時点で世界のソフトウェア開発プロジェクトのうち実に95%がアジャイル開発に移行済みで、また海外では技術系の書籍もアジャイル以降の考え方が前提となっているにも関わらず、日本ではいまだアジャイル開発を採用しているのが31%に留まるなど、大幅な遅れを見せている。また「大規模ではウォーターフォール」と言いつつ最大規模のソフトウェア会社であるMicrosoftは当にアジャイル化を終えており、海外の技術系ではウォーターフォール押しの企業など存在しないとしている。

現在の日本でウォーターフォールが続いているのは、単に日本がウォーターフォールを前提として制度を作ってしまっていることに起因すると分析している。今までは内需で賄えていたが、この状況で海外企業が乗り込んでくればまさに竹槍で戦闘機と戦うようなもので一溜りもなく、日本の習慣や現状を新しい考えに合わせて変えるべきとまとめている。

12822920 story
Windows

Windows 10 Anniversary Updateではライセンス認証機能が改善される 39

ストーリー by hylom
これでマザーボード交換問題も解決か? 部門より
headless 曰く、

HDDやマザーボードを交換すると、正規のWindows 10を使用しているにもかかわらずライセンス認証できないといった問題が報告されることもあるが、Windows 10 Anniversary Updateでは改善が行われるようだ(Windows Experience Blog)。

22日にファーストリング向けにリリースされたWindows 10 Insider Preview ビルド14371では既に導入されているが、Anniversary Updateではライセンス認証のトラブルシューティング機能が追加され、ライセンス認証に関するさまざまな問題を解決できるようになる。トラブルシューティングツールを実行するには、「設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証」で「トラブルシューティング」をクリックすればいい。

たとえば、Windows 10 Proがデジタル権利付与でライセンス認証されていたPCに誤ってWindows 10 Homeをインストールしてしまった場合、ツールを実行することでWindows 10 Proへのアップグレードとライセンス認証が可能になるという。試しにプロダクトキーをアンインストールし、ライセンス認証が無効な状態で実行してみたが、ツール上での操作は特に必要なくライセンス認証が完了した。

なお、Windows 10がライセンス認証された状態では「トラブルシューティング」は表示されず、代わりに「Microsoftアカウントを追加」という項目が表示される。こちらはデバイスのデジタル権利付与とMicrosoftアカウントをリンクさせるためのもので、Microsoftアカウントでログインしている場合は自動でリンクされる。リンクしたMicrosoftアカウントは、ハードウェア変更によりライセンス認証の問題が発生した場合、トラブルシューティングツールでの再認証に使用できるとのこと。

ビルド14371ではライセンス認証関連以外に大きな変更はなく、変更点のほとんどが修正や改善となっている。一方、既知の問題点はタスクバーのネットワークアイコンをクリックすると表示されるFlyoutで、「ネットワーク設定」やVPN接続をクリックしても設定アプリの該当ページが開かない点のみとのことだ。

12822916 story
Java

リクルートの「2016年おすすめプログラミング言語」、1位はJava 108

ストーリー by hylom
下手に手を出してはいけない話題に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

リクルートテクノロジーズは17日、ITエンジニアを対象に行った「2016年おすすめプログラミング言語」のアンケート結果を発表、2項目のうちいずれもJavaが最多を獲得し首位という結果となった(CodeZineの記事)。

このアンケートは、3言語以上を勉強したことがある全国の20代~40代のITエンジニア507名を対象にインターネット調査で取得されたもの。「初めて習得する人に一番おすすめのプログラミング言語」と「これから最も重要になりそうなプログラミング言語」の2項目について、ランキングが公開された。

まず「初めて習得する人に一番おすすめのプログラミング言語」では、1位がJava (17.4%)、2位がC (14.4%) で、以下VB.NET、C#、VB、PHP、VBA、HTML、C++ JavaScriptと続いている。

次に「これから最も重要になりそうなプログラミング言語」だが、1位は同じくJava(26.9%)、2位は変わってJavaScript(8.7%)となり、以下C#、Ruby、HTML、Python、PHP、VB.NET、Objective-C、Cとなっている。 Javaの評価が高い理由としては、利用頻度の高さや情報の充実さ、比較的シンプルな言語であることなどが挙げられている。またVB系が初心者におすすめとされる一方、重要度ランキングでは姿を消し、代わってRubyやPythonが入っているところも興味深い。

なお、その後リクルートテクノロジーズはこの結果について「内容に一部不適切と思われる表現が含まれておりました」としてこのプレスリリースを撤回、代わりに「お詫びとお知らせ」という文章を出している。Javaに対し「Android, iPhone の開発で使用されるため」というコメントが付いていたり、C#に対し「ブラウザを問わず使えるから」というコメントが付いていたり、HTMLがプログラミング言語として挙げられているなど、内容について色々とツッコミが入っていることを受けての対応ではないかと思われる。

12820957 story
プログラミング

角川アスキー総研、小中学生プログラミング大会を開催へ 41

ストーリー by hylom
ぜひこの機会にアセンブラを 部門より
nakka-man曰く、

プログラミングの義務教育化を受け、角川アスキー総研が「夏休みにプログラミングを楽しもう!! 第一回 全国小中学生プログラミング大会」を開催する(角川アスキー総研のニュースリリース)。

想定される応募言語は、ScratchおよびVISCUIT、プログラミン、MOONBlock、Unity、Java、Ruby、マインクラフト、Raspberry Pi、レゴ・マインドストームが挙げられているが、これ以外の言語でも応募可能ということだ。

お題は「ロボットとわたしたち」。作文とか絵の課題と同じ感覚でテーマが決められていて、かえってプログラミングを難しくしている気もするが、皆さんや皆さんのお子さんならどんなプログラムを作りたいだろうか。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...