パスワードを忘れた? アカウント作成
12141187 story
教育

文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に 113

ストーリー by headless
中止 部門より
yasuoka 曰く、

文部科学省生涯学習政策局情報教育課は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を6月10日にWebサイトで公開したが、12日から非公開になっている。同報告書は「はじめに」などの内容がかなりアレゲであり、内容について確認後、改めて掲載する予定とのこと。

ちなみに、公開時の「はじめに」の第一文は、以下のとおり。

1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association for Computing Machinery)に発表され、1945年には弾道計算用の実用機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)が開発された。

一瞥して間違いだらけであり、こういう文章の間違いに気づく人材を増やすことこそが、情報科学や人文科学での教育なのだ、と私(安岡孝一)個人は考えている。文部科学省は、ぜひ今後も、情報科学教育ならびに人文科学教育に邁進してほしい。

12141137 story
テクノロジー

ウォズ曰く、IoTはバブル 48

ストーリー by headless
泡沫 部門より
オーストラリア・シドニーで開催されたWorld Business ForumでAppleの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が、現在注目を集めるIoTがバブルの様相を呈していることを指摘したそうだ(The Motley Foolの記事)。

IoTについてウォズニアック氏は「一種のバブルのように感じる。人類が何かをする方法を変えるにはペースというものがあるからだ」と述べ、多くのスタートアップ企業が出現していることを指摘。日用品がインターネットに接続することによる訴求性を過大評価しているとの考えを示したとのこと。

IoTが過大評価されていると考えるのはウォズニアック氏だけではない。昨年10月にGigaomが開催したStructure ConnectイベントでIBMのIoT担当バイスプレジデント(当時)のポール・ブロディ―氏はIoTについて「典型的なバブルの段階」だと述べている。また、入手可能なすべてのデータを蓄積することは時間の無駄だと指摘し、「蓄積されるデータの大半は役に立たないものであり、消費者がそれに支払いたいと思う金額はゼロだ」とも述べたという。

The Motley Foolの記事では、IoT市場の拡大に関する業界の強気な予測やIoT関連スタートアップが大幅に増加しているとのデータを紹介する一方、スマートホームや自動車、産業向けIoT製品は伸びていくにしても、ウェアラブルデバイスでは上位に食い込んだものだけが生き残れると予測。その結果、IoT関連スタートアップ企業の多くは消えていくことになるだろうとのこと。皆さんはどう思われるだろうか。
12123960 story
プログラミング

なぜAppleやGoogleは独自のプログラミング言語を作るのか 55

ストーリー by hylom
新言語ブーム 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最近注目されているGoやSwiftといった言語は、それぞれGoogleおよびAppleが開発したプログラミング言語だ。Red HatもCeylonというプログラミング言語を開発しているし、すでにWindows環境で広く使われるようになっているC#はMicrosoft発の言語だ。FacebookもHackという言語を公開している。このようにIT大手企業が独自のプログラミング言語を作る理由について、Business Insiderが理由を考察している。

これによると、これらの企業はこれら言語から直接利益を得ているわけではない。しかし、人材を集める際に独自の言語を持っていることがメリットになるという。たとえばGoogleは同社サービスの実装にGoを使っているため、Goを理解している開発者を雇うことでトレーニングの手間を減らすことができる。言語やライブラリをオープンソース化することで、社外の開発者がそれらの問題を解決してくれることも期待できる。

また、AppleのSwiftでは、より迅速に安定したアプリケーションを実装できるようになるという。これによってアプリケーションの品質が向上し、それによってプラットフォームの価値が向上するというメリットもあるそうだ。

12119798 story
データベース

MySQL 5.7.4で導入された「パスワードの有効期限」設定にご注意を? 30

ストーリー by hylom
まだ採用ディストリが少ないからセーフかも? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年3月31日にリリースされたMySQL 5.7.4で新たに導入された「default_password_lifetime」システム変数について、その挙動に注意が必要という話が話題になっているはてなブックマーク)。

このシステム変数は、「パスワードの有効期限」を日単位で設定するもの。Changes in MySQL 5.7.4ドキュメントによると、パスワードを変更してからこの変数で指定された日数が経過すると、そのパスワードが失効するというものだ。デフォルト値は360、つまり約1年で、ドキュメントには「パスワードは年一回更新すべきである」と記されている。

ユーザーのパスワードを変更した日付はmysql.userテーブルのpassword_last_changedカラムに記録されており、ログイン処理を行う際にこの値を参照する仕組みのようだ。また、password_lifetimeカラムでユーザー毎の有効期限を設定することも可能だ。より詳しい情報はドキュメントのPassword Expiration Policy項にまとめられているが、パスワードの有効期限が切れていた場合、ログインはできるもののパスワードを変更するまでそれ以外のデータベース操作が一切行えなくなるという。

定期的にパスワードを変更することに意味があるのか、という議論はおいておいて、大きな問題点としては、この設定がデフォルトで有効になっているということだ。そのため、知らぬ間に突然アプリケーションが動かなくなる、といった現象が発生する可能性がある。さらに凶悪なことにログインはできるのにクエリは行えないという状況になるため、パスワードに有効期限が設定されているという知識がない場合、原因不明で特定のアカウントからのみクエリが行えない、という状況に見えてしまう。

MySQL 5.7.4がリリースされてから1年と2か月ほどが経過し、そろそろアカウントを作成してから360日が経過するシステムが登場してくるところだ。なにか大きなトラブルにならなければ良いのだが……

12109551 story
Windows

Windows 10 Insider PreviewはRTMにアップグレードされる? 10

ストーリー by headless
更新 部門より
MicrosoftでWindows Insider Programを担当するGabe Aul氏によれば、Insider Program参加者がインストールしたWindows 10 Insider Previewは自動的にRTM版にアップグレードされるそうだ(Twitter — Aul氏のリプライ1Aul氏のリプライ2Aul氏のリプライ3)。

これはAul氏がTwitterで質問に答えたもの。Insider ProgramはWindows 10のリリース後も続くため、Insider Previewは対応するエディションのRTM版にアップグレードされるとのこと。特に予約は必要なく、Previewビルドの更新版と同様にRTM版に更新され、以降のビルドでも同様に更新版の提供が続くようだ。なお、アクティベーションに関する疑問への回答はなく、使用期限が設定されるのかどうかも不明だ。

ただしAul氏は5月、Insider PreviewからRTMに無料アップグレードできるのかというTwitterユーザーの質問に対し、「Yes」とのみ答えた後で「アップグレードには有効なWindows 7/8.1のライセンスが必要」だと訂正している。Neowinの記事では、Preview版を使用しているInsider Program参加者が7月29日にGA(General Availability)ビルドを受け取ることをMicrosoftに確認したとしているが、ソースは記載されていない。今回は大丈夫だろうか。
12102926 story
ビジネス

ギットハブ・ジャパンが設立される 46

ストーリー by hylom
日本語化はどうなる 部門より
insiderman 曰く、

GitHubの日本法人「ギットハブ・ジャパン」が設立されるそうだ(TechCrunchGitHubのアナウンス)。

日本は歴史的にもGitHub上で最も活動的な国の1つである、というのがギットハブ・ジャパン設立の理由の1つのようだが、商用サービスであるGitHub Enterpriseを日本でもっと売るため、というのがメインの目的のような気もする。

また、GitHubがマクニカネットワークスと国内総代理店契約を結んだことも発表された(マクニカの発表)。マクニカがGitHub Enterpriseの日本での総代理店になり、サポートを提供するという。

12085256 story
ゲーム

スクリーンショットをスーパーマリオ風画面に変換する「Screentendo」 3

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
headless 曰く、

スクリーンショット画像をスーパーマリオブラザーズ風の画面に変換するOS Xアプリ「Screentendo」を作った人がいるそうだ(VentureBeatBBC)。

ScreentendoはCocoaとSprite Kitを使用して作られている。画面上の任意の場所にScreentendoのウィンドウを重ねてリサイズし、ウィンドウ内をクリックするとスクリーンショットが撮影される。白黒の2値画像に変換したスクリーンショットから黒の部分を1、白の部分を0とした配列を生成し、1の部分にスーパーマリオブラザーズ風のレンガを配置する。あとは空と雲、プレイヤーのスプライトが追加され、プレイが可能となるようだ。

ただし、このアプリは概念実証のために作られたもので、画像の変換は非常に遅く、ある程度はっきりしたコントラストのある画像が必要になるとのこと。スーパーマリオブラザーズのエミュレーターを作るつもりではなく、ある程度動作すれば十分という感じのようだ。ソースコードはGitHubからダウンロードできる。

12080053 story
ソフトウェア

自分に適した統合開発環境を選ぶには? 75

ストーリー by hylom
結局Emacsに戻ってきてしまう 部門より
headless 曰く、

開発者の皆さんの中には統合開発環境(IDE)を使用している人もいれば、テキストエディターでコードを書き、コンパイルにはコマンドラインツールを使用する人もいるだろう。Diceが複数の開発者の意見を聞き、目的に適したIDEを選択するためのチェックポイントにまとめて解説している(Dice InsightsSlashdot)。

記事で取り上げられているチェックポイントは以下の通り。

  • 複数言語でコードを書く必要があるか
  • 構文強調は必要か
  • ツール内でコンパイルできる必要があるか
  • 拡張性は必要か
  • ビルトインのデバッグ機能は必要か
  • ドラッグ&ドロップでGUIをレイアウトできる機能は必要か
  • クラスブラウザーは必要か
  • オートコンプリート機能は必要か

皆さんはIDEの選択に当たってどのような点を重視するだろうか。それともIDEは不要と考えるだろうか。

12077005 story
Java

Java、発表から20周年を迎える 80

ストーリー by headless
成人 部門より
Javaが公式に発表されてから、23日で20周年となる(The Registerの記事Forbesの記事Oracle - Java TimelineV3.co.ukの記事)。

Javaはプロセッサーに依存しないプログラミング言語として、当初は「Oak」という名前で開発されていた。後に商標の関係で「Java」となり、1995年5月23日にSunWorldカンファレンスの会場で発表された。Netscape Navigatorに組み込まれたこともあり、当時急速に発展していたインターネットとともにJavaは重要な位置を占めるようになった。また、クロスプラットフォーム性が評価され、さまざまな場面で使われるようになる。現在ではデスクトップアプリケーションの開発にJavaを使用することはあまりないが、モバイルアプリケーションでは主要な開発言語となっており、プログラミング言語の人気ランキングでも上位を保ち続けている。

あるAnonymous Cowardのタレこみによれば、OracleのMark Reinhold氏は言語とプラットフォームの基本的な価値が読みやすさとシンプルさにあるとし、Javaのコードを読んでその意味を理解することは簡単であり、開発言語によくある曖昧な落とし穴は多くないと述べているとのことだ(ITworldの記事Slashdotの記事)。
12071551 story
プログラミング

Rust 1.0リリース 9

ストーリー by hylom
ついに1.0に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ここでも何度か話題に上がっている、新しいシステムプログラミング向け言語Rustだが、去る5月15日、待望の1.0がリリースされた(アナウンスOSDN Magazine)。

Rustのコアチームによると、バージョン番号は「1.0」となったものの、Rust言語が完成したというわけではなく、今後も多くの改良を加え、また安定性の強化にも努めるとのこと。さらに、今後後方互換性を損なうような変更は予定していないとのことだ。

12067374 story
OS

すべてアセンブリ言語で書かれたMenuetOS、ついにバージョン1.0となる 77

ストーリー by headless
遠路 部門より
すべてアセンブリ言語で書かれたPC用OS「MenuetOS」が15日、ついにバージョン1.0となった(リリースノートComputerworldの記事Slashdotの記事)。

MenuetOSはマルチプロセッサーに対応したプリエンプティブマルチタスクOSで、USBやネットワーク、サウンドなどのデバイスをサポート。フロッピーディスク1枚の容量にWebブラウザー/サーバーやFTPクライアント/サーバー、電子メールソフト、開発環境、ミニゲームなどが同梱されている。今回バージョン1.0がリリースされた64ビット版のMenuet64は個人および教育で使用する場合は無償だが、商用の場合は別途許可を得る必要がある。許可なく再配布やリバースエンジニアリンクなどをすることは禁じられている。一方、32ビット版のMenuet32はGPLとなっている。

Menuet32の最初のバージョンがリリースされたのは2000年5月16日。バージョン1.0に到達するまでに15年を要したことになる(Menuet32は2月にリリースされたバージョン0.86が最新版)。Menuet64の最初のバージョンがリリースされた2005年6月22日からは、ほぼ10年が経過している。2013年11月にバージョン0.99.34がリリースされた際、開発者のVille Turjanmaa氏は、不完全なコードをリリースすることは避けたいため、バージョン1.0のリリースまでに少なくとも1年はかかると述べていた。
12061572 story
プログラミング

JavaScriptをPNGに圧縮するテクニック 33

ストーリー by hylom
素人にはおすすめしない 部門より

JavaScriptをPNG画像に変換することで圧縮するテクニックとそのためのツール「JS Packer」が公開されている(JavaScript を PNG に圧縮する)。

デモシーンと呼ばれる、プログラム技術とグラフィックや音楽製作技術を組み合わせてデモを作成する分野での利用を想定しているようだ。JavaScriptコード中の文字を色に置き換えた画像を8ビットPNG形式で圧縮する、というもので、オリジナルのJavaScriptファイルよりもサイズを小さくでき、簡単にエンコード/デコードできるというのが特徴。ただし多くの場合GZIPのほうが圧縮率が高くなるとのことで、一般的にはGZIPの利用がすすめられるとのこと。

12058126 story
医療

コーヒーや緑茶を日常的に飲むと病気での死亡リスクが減る? 64

ストーリー by hylom
どこまでが常識的か 部門より
Dharma-store 曰く、

国立がん研究センターや東京大の研究チームの発表によると、コーヒーや緑茶を日常的によく飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて病気などで死亡するリスクが低かったという(国立がん研究センターの発表ハフィントンポスト朝日新聞)。

解析を担当した東大大学院医学系研究科の井上真奈美特任教授は「詳しい仕組みは不明だが、常識的な範囲であればコーヒーや緑茶を飲むことは、健康的な習慣であることが確認できた」と話している

とのこと。とりあえずデスマーチ中のコーヒー連続摂取は「健康的な習慣」ではないということで。

12054028 story
プログラミング

GitHubで最も「醜いハック」が使われているのはC言語 84

ストーリー by headless
正直 部門より
開発者の皆さんの中には、時間や知識が足りない場合や、ちょっと面倒だからといった理由で、間に合わせに自分でも最良とは思えない(が、目的は達せられる)コードを書いたことがある方もいるだろう。ITworldのPhil Johnson氏がGitHubのデータを調査したところ、このようなコードを書いている(少なくとも自らそれを認めている)開発者が最も多かったのはC言語の開発者だったそうだ(ITworldの記事本家/.)。

調査方法は、GitHubの検索機能を使って「ugly hack(醜いハック)」という文字列を含むコードファイルを検索するというもの。その結果、C言語では181,000ファイルがこの文字列を含んでいたという。これにPHP(79,000ファイル)、JavaScript(38,000ファイル)、C++(22,000ファイル)、Python(19,000ファイル)が続く。

さらに、Google BigQueryを用いてGitHub Archiveから2013年1月1日~2015年5月1日までに作成されたフォークされていないリポジトリの数を言語ごとに抽出。同期間で「ugly hack」を含むファイルを検索し、各言語でリポジトリ1件あたりの「ugly hack」出現回数を計算したところ、やはりC言語が圧倒的に多い0.4232回。2位のPHPの3倍以上、12位のJavaの50倍近い結果になったという。

ただし、修正された部分に「Fixed an ugly hack」といったコメントが付けられている場合や、1ファイルに複数の「ugly hack」が含まれている場合にも1回としてカウントされてしまう点が今回の調査方法の問題点だという。どちらにしても、C言語の開発者が最も多くugly hackを行っているか、C言語の開発者に正直者が多いかのどちらかだとしている。皆さんの場合はいかがだろうか。
12054023 story
ビジネス

Keurig株が急落、原因は互換カートリッジの排除 61

ストーリー by headless
ダバダー 部門より
第一四半期にKeurigブランドのカートリッジ式コーヒーメーカーや関連製品の売り上げが前年から23%下落したとの発表を受け、Keurig Green Mountainの株価が急落したそうだ(CNN Moneyの記事本家/.)。

Keurig製品の売り上げ下落の最大の原因は、最新モデルのKeurig 2.0が売れなかったことだという。Keurig 2.0では互換カートリッジのコーヒーを抽出できない仕組みになっており、これに不満を感じた消費者が買い控えたものとみられる。CEOのBrian Kelley氏は互換カートリッジ排除が誤りであったことを認めており、Keurigでは他社へのライセンス供与の拡大や、詰め替えて繰り返し使用できるMy K-cupの復活を計画しているとのことだ。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...