パスワードを忘れた? アカウント作成
12249714 story
プログラミング

プログラミング言語をロード・オブ・ザ・リングにたとえると? 59

ストーリー by headless
特徴 部門より
テクノロジー系ブログのCarlCheo.comが、プログラミング言語をロード・オブ・ザ・リングの登場人物などにたとえた初心者向け言語選択フローチャートを公開している(CarlCheo.comの記事ITworldの記事)。

全部で9種類のプログラミング言語が取り上げられており、JavaScriptはホビット(その力が過小評価されていることが多い)、Cは一つの指輪(その力は誰もが知っている)、Objective-Cはスマウグ(孤独で黄金を愛する)などとなっている。ただし、プログラミング言語の特徴を説明するのにロード・オブ・ザ・リングを使用しているだけで、フローチャート自体にエピソードが使われているわけではない。初心者向けということでPythonにたどり着く選択肢が多いようだが、内容としてはごく普通のものとなっている。

このほかのプログラミング言語と登場人物の組み合わせは以下の通り。皆さんのご意見はいかがだろう。他にも追加すべきプログラミング言語と登場人物の組み合わせがあるだろうか。
  • Python — エント
  • Java — ガンダルフ
  • C++ — サルマン
  • C# — エルフ
  • Ruby — (ミドル・アースの)人間
  • PHP — オーク
12249620 story
Windows

Windows 10 Insider Preview、新ビルドが4日間に3回リリースされる 53

ストーリー by headless
続々 部門より
Microsoftは6月29日と30日、および7月2日(いずれも米国時間)にWindows 10 Insider Previewの新たなビルドをそれぞれ公開した。最新ビルドはビルド10162となっており、ISOイメージも公開されている(Blogging Windowsの記事1Blogging Windowsの記事2Blogging Windowsの記事3Windows Centralの記事The Registerの記事)。

29日に公開されたビルド10158では以前アナウンスされていた通り、新Webブラウザーの名称が「Project Spartan」から「Microsoft Edge」に公式に変更され、アイコンも「e」を変形したデザインのMicrosoft Edgeアイコンとなった。Microsoft Edgeの新機能としては、オプションで「ホーム」ボタンの追加やダーク系のテーマが選択できるようになり、起動時や新規タブに表示する内容をカスタマイズできるようになっているほか、お気に入り/ブックマークのインポート機能やバックグラウンドでのオーディオ再生機能などが追加されている。ホームボタンやダーク系のテーマはWindows Insiderからの要望が多かった機能だという。

また、タブレットモードでの操作性やWindows 8/8.1アプリおよびクラシック(Win32)アプリのサポートが改善されており、Cortanaではメール送信機能の追加やOffice 365との統合が行われている。ただし、まだ日本語環境ではCortanaを使用できない。PCとスマートフォンを連携させて使用するための「Phone Companion」アプリも追加されている。なお、「Insider Hub」アプリはデフォルトでインストールされなくなっており、「設定」アプリの「システム→アプリと機能→オプション機能の管理」から追加する必要がある。また、本ビルド以降、新ビルドに更新するにはInsider Programに登録したMicrosoftアカウントでのログインが必要となる。

30日に公開されたビルド10159と2日に公開されたビルド10162はバグの修正が中心となっており、ビルド10159ではビルド10158から300以上のバグが修正されているとのこと。細かい変更点としては、ビルド10159で新しい壁紙の追加とログイン画面の変更、ビルド10162にはMicrosoft Wi-Fiのアクセス権購入機能が追加されているようだ。

このほか、Windows 10 SDK PreviewおよびWindows 10 Mobile Emulator(ビルド10158)も6月30日に公開されている。それぞれWindows 10 Developer Toolsページからダウンロード可能だ( Building Apps for Windowsの記事Neowinの記事)。
12236029 story
Google

OracleとGoogleのJava APIを巡る訴訟、米最高裁はGoogleの上告を却下 67

ストーリー by hylom
ほかのケースで同様の判断が下されるかは不明 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2010年より続いているOracleとGoogleのJava APIの著作権侵害を巡る裁判だが、米最高裁は29日、Google側の上告を却下し、Java APIは著作権法の保護対象であるとした2014年の控訴裁の判断を確定させた(ITproCNETの記事Slashdot)。

この裁判は、2010年のSun Microsystems買収によってJavaの権利を得たOracleが、Googleに対しAndroidでJava関連特許および著作権を侵害しているとして提訴したもの。特許やソースコードについては地方裁判所の時点で問題がないことが明らかになっており、APIが争点となっていた。

これについて、一審の米カリフォルニア州北部地域連邦地裁ではプログラムコードのみが著作権の保護対象であり、APIは保護対象にならず、また宣言やヘッダーについては同じ機能であれば異なる実装でも同一の記述となるため著作権保護の対象外という判断が下されていた。

いっぽう二審の米連邦巡回区控訴裁判所では、「コードの宣言や構造、シーケンス、37のJava APIパッケージの構成」について著作権保護対象になるとの判断を示していた。

今回の決定により、APIは著作権により保護されているとする控訴裁判所の判断が確定する形となり、Googleにはライセンス料と10億ドルもの損害賠償が命じられる可能性がある。

ただし、APIが著作権保護の対象であっても、フェアユースの下に利用可能だとする余地は残っており、今後その点について下級裁判所で再度審理が行われるという。

12228794 story
インターネット

Javaランタイム、Ask Toolbarのバンドルを打ち切って代わりにYahooと提携 40

ストーリー by hylom
まだYahooのほうがマシというべきか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日、MicrosoftがAsk Toolbarをマルウェアとして扱うと発表したことが話題になった。Ask ToolbarはJavaランタイムにも同梱されており、Javaのインストールやアップデート時に気を抜くとインストールされてしまう。しかし、今後OracleはAsk Toolbarとの提携を打ち切ることにしたそうだ。その代わり、新たにYahooと提携することになったという(ITWORLDZDNetSlashdot)。

Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEOが株主総会で発表したもの。7月からはJavaランタイムをインストールもしくはアップデートするユーザーに対して、Yahooをブラウザのデフォルトの検索エンジンおよびホームページにするよう促す画面が表示されるようになるという。

Adobeのマカフィーもそうだが、PCに知識のない人ほど気がつかず入れてしまうので、もうちょっと何とかならないものだろうか。

12205745 story
ハードウェアハック

英男性、トランジスター14,000個を使用した巨大マイクロプロセッサーを制作中 78

ストーリー by hylom
暖房器具としても使えそうだ 部門より
headless 曰く、

英国・ケンブリッジの男性が、単体のトランジスター14,000個を使用した巨大マイクロプロセッサー「Mega Processor」を作っているそうだ(The Register)。

この男性、James Newman氏は2012年にMega Processorの製作を計画。マイクロプロセッサーの中に入って何が起こっているのかを見たいというのが製作の動機らしい。Newman氏は翌年から製作を開始し、2014年中の完成を目指していたが計画通りには進まなかったようだ。ただしALUが5月に、汎用レジスターが先日完成しており、この夏には完成しそうだという。

Mega Processorは16ビットプロセッサーで動作クロックは20kHzが見込まれており、0.02MIPSで消費電力は500W。消費電力の大半は3,500個のLEDが占めるという。当初、非常に大きな少数の基板を使用することを考えていたが、最終的に小型のプリント基板を多数使用する計画に変更。ANDやORなどの論理回路やRAMなどをすべて手作業でハンダ付けして作り、これらを接続してモジュールを構成している。

各モジュールは高さ約2m、幅約1.5mのフレームに組み込まれ、完成サイズは幅約14メートル、重量は0.5トン程度になる見込みだという。Newman氏は現在、完成したMega Processorが自宅に収まるかどうかを心配しているとのことだ。

12201052 story
アップグレード

Microsoft、Insider PreviewからRTM版への無料アップグレードは正規Windows 7/8.1ユーザーのみに? (更新) 45

ストーリー by hylom
混乱 部門より
headless 曰く、

Blogging Windowsブログに先日、Windows 10 Insider Previewから正規版に無料アップグレードできるとも受け取れるGabe Aul氏の記事が掲載され、Windows 7/8.1の正規ライセンスがなくてもWindows 10の正規ライセンスを無料で得られる抜け穴ではないかとして話題になった。しかし、記事はその後訂正され、アクティベーション関連の記述が削除されている(Neowinの記事)。

元の記事では、「Insider Previewを実行し、Insider Programに登録したMicrosoftアカウント(MSA)で接続している限り、(7月29日に)Windows 10のファイナルリリースビルドが配信され、引き続きアクティベートされた状態になる」「このビルドのインストールとアクティベートが完了すれば、そのPCへのクリーンインストールも可能となる」といった記述があった。訂正後の記事ではアクティベーションに関する記述が削除され、Windows 10の無料アップグレードを受けられるのは正規のWindows 7/8.1使用者のみとする記述が追加されている。

Aul氏は以前からInsider Previewからリリースビルドへのアップグレードに関するあいまいな発言を繰り返し、Insider Program参加者を混乱させていた。Insider Previewを正規のWindows 7/8.1にアップグレードインストールしている場合はそのまま正規版となる可能性もあるが、実際にはどうなるだろうか。

追記 by headless: Blogging Windows記事に、アップグレードに関する詳細な説明が追記された(Neowinの記事)。

7/29以降もWindows Insider Programへの参加を継続する場合、ファイナルリリースビルドはプリリリースソフトウェアとしてライセンス認証される。使用期限は新たなビルドが配信されると再設定され、引き続き使い続けることが可能となる。

Windows Insider Programへの参加をやめる場合、Insider Previewを正規のWindows 7/8.1からアップグレードインストールしたマシンでのみ、ファイナルリリースビルドが製品版としてライセンス認証される。その他の場合は未認証の状態となるため、無料アップグレード対応OSに戻してから改めてアップグレードするか、Windows 10のライセンスを購入する必要がある。とのこと。

12187100 story
プログラミング

ゼロ除算発生時にデフォルトの値を返すようにしたら、深刻な問題が発生する? 199

ストーリー by headless
除算 部門より
プログラムでゼロ除算が発生したときに、何らかのデフォルト値を返すようにすることは有害かどうか、というAsk Slashdot記事に1,000件以上のコメントが付き、大いに盛り上がっているようだ。

話としては、ゼロ除算のチェックに疲れ果てたベテランプログラマーが、ゼロ除算発生時に「0」を返すなどの処理をシステム全体のデフォルトとして設定することを夢見るというもの。0以外ではどのような値がゼロ除算の結果として適切か、とも尋ねている。皆さんのご意見はいかがだろうか。
12187060 story
ゲーム

3DSで動く「プチコンマガジン」創刊 15

ストーリー by headless
創刊号は300円 部門より
akiraani 曰く、

ニンテンドー3DS上で動作するBASIC風開発環境「プチコン3号」のプログラムを多数収録した「プチコンマガジン 創刊号」が近日配信される。予価300円(プレスリリース告知ページ)。

昨年11月から今年1月にかけて行われたプログラムコンテスト「第三回 プチコン大喜利」の入賞作品などからユーザー作品36点、オリジナル作品1点が収録されており、プチコン3号本体がなくても収録作品のゲームを遊ぶことができるとのこと。プチコン大喜利の応募要項から優秀作品を何らかの形で配信する計画があるということはわかっていたが、それが正式に発表された形になる。

ちなみに、受賞作の中にはプレイ中にゲーム実行停止してプログラムを修正して話を進めていくというメタな内容の作品もあり、再生専用と思われるプチコンマガジンがどこまでの機能を持つのかも注目されるところ。

37作品収録されて300円とミニゲーム集と考えてもお得な価格設定となっており、単品でも結構遊べるはず。プチコンマガジンを通じてプログラミングに興味を持つ子供が出てくる可能性もあるのではないだろうか。

12187053 story
インターネット

Microsoft曰く、Microsoft EdgeではWebKitと動作が異なる場合はバグ 72

ストーリー by headless
一致 部門より
Microsoftが新Webブラウザー「Microsoft Edge」での相互運用性向上のための取り組みについて説明している(Microsoft Edge Dev Blogの記事TNW Newsの記事)。

Microsoft EdgeではWebKitを採用せず、従来のMSHTML(Trident)エンジンをフォークしたEdgeHTMLエンジンを使用しているが、BlinkやWebKitとの相互運用性を高めるためにかなりの時間を費やしているという。そのため、すべてのブラウザーベンダーと協力して相互運用性の問題を修正する取り組みを行っているとのこと。

Microsoft EdgeのUser-agent文字列は「Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10136」のような形式に変更されており、WebKitの動作と一致するように作られているという。それだけでなく、WebKitと動作が異なる部分は修正すべきバグであるとさえ述べている。

また、単にさまざまなWeb標準を実装するだけでなく、現実のWebコンテンツで使用されているものであればWeb標準に合わないものも許容するなどして、より多くのWebコンテンツが正しく表示されるようにしているとのことだ。
12178395 story
ゲーム

公開されたUnreal Engineのソースコード、サードパーティの解析ツールで多くの問題が発見される 26

ストーリー by hylom
ツールが凄いのかそれとも 部門より
insiderman 曰く、

先日著名ゲームエンジン「Unreal Engine」のソースコードが公開された。ライセンスはオープンソースライセンスではないが、第三者がソースコードを閲覧できるようになったということでこのコードをC/C++向けのコード解析ツールを開発するPVS-Studioが解析したところ、多くの問題が見つかったそうだ(公表されている解析結果)。

これを受けて、Unreal Engineの開発物であるEpic GamesはPVS-Studioとパ-トナーシップを結び、問題を解決する方針を示したという(Epic Gamesの発表)。

12178656 story
プログラミング

若者のhoge離れ 154

ストーリー by hylom
foobar派対hoge派の争いはあるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

プログラミングやCUIのサンプルとしてよく使われる「hoge」という単語を知らない若者が増えているそうだ。

元ネタはTogetterまとめだが、ITmediaが社内や情報科の高校生にヒアリングを行ったところ、高校生や20代は「hoge」という言葉を知らない傾向が明らかになったという。

これはグローバル化によって日本独自のhogeではなくfooやbarが多く使われるようになったためだろうか。日本独自文化であるhogeを守るためのキャンペーンが必要かもしれない。ちなみにタレコミ子的にはhogeと同列の言葉に「moge」があるのだが、最近これがあまりポピュラーではないことを知って驚いた。

12169178 story
プログラミング

Objective-Cのシェアを奪いつつあるSwift 27

ストーリー by hylom
意外に普及は速い? 部門より
headless 曰く、

WWDC 2015で年内のオープンソース化が発表され、さらなる開発者増が見込まれるSwiftだが、すでにObjective-Cのシェアを奪いつつある傾向があるという(ITworldの記事)。

6月のTIOBE IndexでSwiftは14位。1月は25位、5月は18位と順調に順位を上げており、レーティングも1月から約0.7ポイント増で1.44%となっている。一方のObjective-Cは5位だが、1月には3位、5月には4位だった。レーティングも1月から2.614ポイント減の4.339%で、ピークだった昨年4月と比較すると約8.5ポイント減少している。このペースで減少していくと、年末には20位以内に入らない可能性もあるという。

6月のPYPL(PopularitY of Programming Language)でも、Swiftは1月から1ランク上昇して11位となり、シェアは0.2ポイント増の2.7%。これに対し、Objective-Cは昨年以来8位を保っているものの、シェアは1月から0.6ポイント減の5.5%となっている。

GitHubでのフォークを除いた新規リポジトリ作成数に対するシェアをみると、昨年7月から12月までの期間ではSwiftが0.65%Objective-Cが1.6%だったのに対し、今年1月から5月までの期間ではSwiftが0.8%に増加、Objective-Cは1.4%に減少している。

ITworldの記事によるとSwiftに対する開発者の興味は増しているが、経験を積んだiOS/OS Xアプリ開発者はObjective-Cからの移行に慎重な傾向もみられるとのこと。皆さんの場合はいかがだろうか。

12141187 story
教育

文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に 113

ストーリー by headless
中止 部門より
yasuoka 曰く、

文部科学省生涯学習政策局情報教育課は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を6月10日にWebサイトで公開したが、12日から非公開になっている。同報告書は「はじめに」などの内容がかなりアレゲであり、内容について確認後、改めて掲載する予定とのこと。

ちなみに、公開時の「はじめに」の第一文は、以下のとおり。

1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association for Computing Machinery)に発表され、1945年には弾道計算用の実用機ENIAC(Electronic Numerical Integrator and Computer)が開発された。

一瞥して間違いだらけであり、こういう文章の間違いに気づく人材を増やすことこそが、情報科学や人文科学での教育なのだ、と私(安岡孝一)個人は考えている。文部科学省は、ぜひ今後も、情報科学教育ならびに人文科学教育に邁進してほしい。

12141137 story
テクノロジー

ウォズ曰く、IoTはバブル 48

ストーリー by headless
泡沫 部門より
オーストラリア・シドニーで開催されたWorld Business ForumでAppleの共同創業者スティーブ・ウォズニアック氏が、現在注目を集めるIoTがバブルの様相を呈していることを指摘したそうだ(The Motley Foolの記事)。

IoTについてウォズニアック氏は「一種のバブルのように感じる。人類が何かをする方法を変えるにはペースというものがあるからだ」と述べ、多くのスタートアップ企業が出現していることを指摘。日用品がインターネットに接続することによる訴求性を過大評価しているとの考えを示したとのこと。

IoTが過大評価されていると考えるのはウォズニアック氏だけではない。昨年10月にGigaomが開催したStructure ConnectイベントでIBMのIoT担当バイスプレジデント(当時)のポール・ブロディ―氏はIoTについて「典型的なバブルの段階」だと述べている。また、入手可能なすべてのデータを蓄積することは時間の無駄だと指摘し、「蓄積されるデータの大半は役に立たないものであり、消費者がそれに支払いたいと思う金額はゼロだ」とも述べたという。

The Motley Foolの記事では、IoT市場の拡大に関する業界の強気な予測やIoT関連スタートアップが大幅に増加しているとのデータを紹介する一方、スマートホームや自動車、産業向けIoT製品は伸びていくにしても、ウェアラブルデバイスでは上位に食い込んだものだけが生き残れると予測。その結果、IoT関連スタートアップ企業の多くは消えていくことになるだろうとのこと。皆さんはどう思われるだろうか。
12123960 story
プログラミング

なぜAppleやGoogleは独自のプログラミング言語を作るのか 55

ストーリー by hylom
新言語ブーム 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

最近注目されているGoやSwiftといった言語は、それぞれGoogleおよびAppleが開発したプログラミング言語だ。Red HatもCeylonというプログラミング言語を開発しているし、すでにWindows環境で広く使われるようになっているC#はMicrosoft発の言語だ。FacebookもHackという言語を公開している。このようにIT大手企業が独自のプログラミング言語を作る理由について、Business Insiderが理由を考察している。

これによると、これらの企業はこれら言語から直接利益を得ているわけではない。しかし、人材を集める際に独自の言語を持っていることがメリットになるという。たとえばGoogleは同社サービスの実装にGoを使っているため、Goを理解している開発者を雇うことでトレーニングの手間を減らすことができる。言語やライブラリをオープンソース化することで、社外の開発者がそれらの問題を解決してくれることも期待できる。

また、AppleのSwiftでは、より迅速に安定したアプリケーションを実装できるようになるという。これによってアプリケーションの品質が向上し、それによってプラットフォームの価値が向上するというメリットもあるそうだ。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...