パスワードを忘れた? アカウント作成
11918805 story
プログラミング

自分の知識があまりない分野での仕事をしている開発者、どれぐらいいる? 128

ストーリー by headless
得手 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What Portion of Developers Are Bad At What They Do?」より

わが社ではシニア開発者/アーキテクトの候補者を探している。現在のところ私は求職者に失望しており、確保できる開発者/エンジニアの質を正直言って心配している。たとえば、今日私はパブリック/プライベートキーによる暗号化の基本的なプロセスを説明するよう、20年以上の経験を持つエンジニアに質問したが、このエンジニアは何の知識も持っていなかった。他の求職者にも同様に「あなたが非常に機密性の高い情報を私に送るとしたら、あなたは私が復号する情報をどのように暗号化しますか」といった質問をしたところ、この人はExcelファイルなのか、PDFなのかといった質問を始めた。全般的に、私が面接した開発者の大半は重要な概念を理解しておらず、とりわけデータ保護の話になると、ほとんど理解していないことがわかった。他の会社では適切な求職者を探すのに同様の問題に直面していないのだろうか。(このような開発者が安全性を要するサイトを構築すると考えると、正直なところとても恐ろしいと感じる)

11918380 story
プログラミング

C言語の開発者によるgoto文の使い方を対象とした実証研究の結果、「goto文は無害だと考えられる」 106

ストーリー by headless
無害 部門より
Edsger Dijkstra氏がgoto文の危険性を主張したのは1968年。それから50年近く経過した現在もgoto文は使われ続けているが、Dijkstra氏が懸念したようなgoto文の無制限な使用が行われているのかどうかという点や、それがバグの原因となるような有害なものなのかどうかといった点については、よくわかっていなかったという。こういった点に関する実証研究が本家/.で紹介されている。

本家/.「Empirical Study On How C Devs Use Goto In Practice Says "Not Harmful"」より

200万近いC言語のファイルと1万1千件を超えるプロジェクトからランダムに抽出した統計的に有効なサンプルを質的および量的に分析したところ、開発者はほとんどの場合gotoの使用を適切に制限しており、Dijkstra氏が懸念したような無制限な使用は行われていないことが判明した。これらのことから、実際にはgotoは有害でないものと考えられる。

11916536 story
プログラミング

Javaで書かれたソースコードの大部分は冗長? 116

ストーリー by hylom
なんとも難しい 部門より
insiderman 曰く、

本家SlashdotでYour Java Code Is Mostly Fluff、New Research Finds(あなたのJavaコードの大半は無駄なもの、新たな研究で判明)なる記事が出ている。元ネタはITworld

さらにその元ネタの論文を見ないとなかなか意味が把握しにくいのだが、自然言語による文章解析をプログラムコードにも適用したところ、そのような結果が得られたという話のようだ。

自然言語で書かれた文章は、その一部の単語がなくなったとしても意味を把握できることが多い。このように文中でなくなっても意味が変わらない単語を「chaff」(もみ殻)と呼び、逆にその単語がなくなると意味が分からなくなる/意味が変わってしまう単語は「wheat」(小麦)と呼ぶという。自然言語でこのような「chaff」と「wheat」を抽出する手法をプログラミング言語にも応用してJavaソースコードを分析したところ、「wheat」に相当する部分はソースコードの約5%程度で、残りの95%はなくなっても意味が変わらない「chaff」に相当する、という話だそうだ。

実際、ソースコードの多くが冗長であると言われても確かにそうなのだが、自然言語処理の話をプログラミング言語に適用するのはやや乱暴な気はする。そういった冗長な部分こそ自動生成できないケースも多いわけで、プログラマの作業の大半は不毛だと言われても納得してしまうが。

11915816 story
プログラミング

Googleとディズニー、園児達にプログラミンングをアピールするアニメを制作へ 39

ストーリー by hylom
プログラミングでモテる時代は来るのか 部門より
eggy 曰く、

Googleがディズニーの専門チャンネル「ディズニージュニア」と手を組んで、将来プログラマーが不足することが懸念されるIT業界の問題を解決しようとしているとのこと。園児向けの新たなアニメシリーズ「Miles From Tomorrowland」を通して、子供達、特に女の子達に、コンピューターサイエンスに興味を持ってもらおうというのが狙いのようだ(SlashdotLA Times)。

同番組は今週金曜日より米国で放映されるそうで、宇宙冒険家のマイルスと、マイルスの姉であり並外れたコーディング能力を持つロレッタ、そして科学者の両親が、宇宙で冒険を繰り広げるというもの。エピソードの一つに、ロレッタがコードを使って他の惑星を探すのを助けるというものもあるそうだ。また、同番組ではGoogleのエンジニアがコンサルタントを務めるという。

GoogleのプログラムマネージャーであるJulie Ann Crommett氏によると、特に女の子達がコンピューターサイエンスに関心を持たない理由として、この分野に対しネガティブな印象を持っており、しかも男の子達のための分野だと思っているという点があるそうだ。こうした認識は子供達が幼い頃から画面を通して見るものに影響されているという。そのため子供達が高校に通うようになる前から、若くてもコンピューターサイエンスを使って創造したり、テクニカルシンキングが可能であることを知ってもらうのが必要なのだとのこと。

米国では2020年までに、新たに140万人分のプログラミング関連の雇用が創出されるといわれているが、米国労働省の試算によればそのうちの32%しか実際の雇用にはつながっていないという。しかも、コンピューターサイエンティストの女性が占める割合はたったの18%であり、マイノリティにおいてはより数字が低い。

11914203 story
教育

再帰呼び出し、よく使う?使わない? 141

ストーリー by headless
道具 部門より
本家/.「AP Test's Recursion Examples: An Exercise In Awkwardness」より

FacebookのAP Computer Sicence(大学先修課程のコンピューターサイエンス科目)グループ(非公開)に投稿された、再帰呼び出しを使って0から6の数字を出力するコード例について、「APの試験で粗末なコーディング技術が使われていることを示す例がまた現れた」とAlfred Thompson氏が皮肉った。Thompson氏は「我々はしばしば、コード例に理想的ではないコーディング技術を使わざるを得ないこともある」と指摘。「通常は使うことのないコードを例にするのは、物事を明確にし、特定の概念を説明するためだ。特に再帰呼び出しを必要とする例はかなり複雑になる傾向があるので、このようなコード例は再帰呼び出しの解説で多く使われているようだ。」という。「0123456」を出力するためにループではなく再帰呼び出しを使用しているのは再帰呼び出しの処理を教えるためではあるのだが、Thompson氏はこれも粗末なコーディング技術の例であると主張する。

ただし、「再帰呼び出しで反復処理を行うのが一般的な関数型プログラミングを学んできた人は、当然これに同意しないだろう。」と付け加える。「金槌しか持っていなければ、すべての問題が釘に見えるなどと言われるが、再帰呼び出しとループの問題も同様だ。反復処理のために最初に選んだ(または最初に学んだ)のがループであれば、再帰呼び出しを解決方法だとは思わない傾向がある。同様に(関数型プログラミングで一般的な)再帰呼び出しから始めたのであれば、再帰呼び出しが反復処理のためのものだと考えるだろう。」とのことだ。皆さんの場合、再帰呼び出しをよく使う傾向があるだろうか。それとも避ける傾向があるだろうか。

11914132 story
GNU is Not Unix

RMS、GNU EmacsのGud.elでのLLVMデバッガサポートに反対 40

ストーリー by headless
反対 部門より
本家/.「RMS Objects To Support For LLVM's Debugger In GNU Emacs's Gud.el」より

GNU EmacsのGrand Unified Debugger(gud.el)にLLVMデバッガ(LLDB)の基本的なサポートを追加する動きに対し、Richard M. Stallman氏が反対している。Stallman氏はGNUパッケージに対して組織的な攻撃が行われているようだと述べ、戦略的な反応をするようGNUプロジェクトに呼びかけている。メーリングリストでの彼の発言は、GDBなどとともにEmacsで利用可能なデバッガとして、LLDBをサポートするパッチの登場を受けたものだ。他のEmacsの開発者は、EmacsがWindowsやOS XをサポートしているのにBSDライセンスのコンパイラ/デバッガをサポートしない理由はないなどと述べ、RMSの発言をあまり重く受け止めてはいない。Emacsのメンテナーは見当違いの主張だと述べ、LLDBサポートをマージする決定に影響を与えるものではないとしている。

11911432 story
暗号

開発資金が枯渇寸前だったGnuPG、資金調達に成功 26

ストーリー by hylom
マーケティングも大事 部門より
headless 曰く、

暗号化ソフトウェアGNU Privacy Guard(GnuPG)の開発資金が枯渇していることをProPublicaが紹介したところ、短期間で寄付が集まり資金調達に成功したそうだ(ProPublicaSlashdot記事1Slashdot記事2)。

GnuPGを開発したのはドイツのWerner Koch氏。1997年、米国で輸出が規制されているPGPに代わる暗号化ソフトウェアの開発を呼びかけたRichard M. Stallman氏のドイツでの講演に触発され、Koch氏はGnuPGを開発。1999年にはドイツ政府の資金援助を受けてプログラマーを1名雇い、Windows版も開発された。2005年にもドイツ政府からの別の資金援助を受けることになったが、資金援助は2010年に打ち切られる。

その後もKoch氏はプログラマーに給料を支払っていたが新たな資金は得られず、2012年にプログラマーを解雇。2013年には自身も開発を中止するつもりでいたが、エドワード・スノーデン氏による内部告発を知って開発の継続を決意したそうだ。昨年12月には2名の開発者でプロジェクトを運営するのに必要な12万ユーロの資金調達を目指して寄付を呼びかけたが、調達できた資金は目標の3分の1にも満たなかったという。

この件に関する記事がProPublicaに掲載されたのは2月5日。その後1日で12万ユーロを超える寄付が集まったそうだ。また、Core Infrastructure Initiativeによる6万ドルの資金援助を受けることが決まったほか、FacebookとStripeが年間それぞれ5万ドルの資金援助を表明している。

11910511 story
マイクロソフト

Microsoft、オープンソースの.NET実行エンジン「CoreCLR」を公開 47

ストーリー by headless
公開 部門より
本家/.「Microsoft Open Sources CoreCLR, the .NET Execution Engine」より

Microsoftは、.NET Frameworkのオープンソース化プロジェクトの一環として、GitHubで.NET Coreの実行エンジンCoreCLRが入手可能になったことを発表した。CoreCLRはガベージコレクションやマシンコードへのコンパイル、中間言語のバイトコード読み込みといった処理を受け持つ。.NETチームによれば、「我々はRyuJITや.NET GC、ネイティブ相互運用機能および多くの.NETランタイムコンポーネントを含む、完全な最新のCoreCLR実装をリリースした。(中略)プラットフォーム固有コンポーネントのLinuxおよびMacへの実装も今後数か月の間に追加する予定だ。.NET Coreには既にLinux固有のコードもいくつか用意されているが、まだ移植を開始したばかりだ。我々は初めにコードを公開したい。そうすれば皆がクロスプラットフォームの旅を最初から楽しむことができるからだ。」とのことだ。

11906964 story
プログラミング

第一回プログラム言語対抗綱引き、Goが優勝 39

ストーリー by hylom
次はぜひ16言語対抗で 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

以前スラッシュドットでも紹介された「第一回 プログラム言語対抗綱引き」が1月29日に開催された。優勝はGo、準優勝はC。

デイリーポータルZのレポート記事では、一般メディアとは思えないちゃんとした言語の紹介付きで大会の様子が記されている。なお、現地ではやはり「なぜShellがないのか」、「COBOLに参加したいのだが」などとツッコミを入れた人が登場した模様(汗)。

11903225 story
Oracle

開発が滞るVirtualBox 80

ストーリー by hylom
そういえば確かにメジャーアップデートはしばらく無い 部門より
headless 曰く、

本家/.「VirtualBox Development At a Standstill」より。

Oracleの仮想化ソフトウェアVirtualBoxで最後に大幅な革新や改良が行われてから、かなりの時間がたっていることをPhoronixが指摘している。この間にVMwareはすべてのプラットフォームで改良が続けられており、またKVMやXen、Virt-Managerや関連するLinuxの仮想化技術は前進を続けている。

VirtualBoxに復活の兆しはあるのだろうか。OracleのVirtualBoxチームで雇われている開発者は4人しかいないとのことで、このように複雑なソフトウェアを大規模に改良するには人材が不足している。この2年間、v4.3シリーズではいくつかのメンテナンスアップデートが提供されているだけだ。

なおPhoronixの記事では、VirtualBoxに関わっている開発者は4人ではなくもっと多い、という話がOracle社員から寄せられたとの追記がされている。また、VirtualBoxの開発はまだ続いており、将来は多くの新機能が実装されるだろうという話も同時に伝えられたという。

11901264 story
プログラミング

ソフトウェアテストシンポジウム「JaSST」 '15 Tokyo、2月21~22日に開催 6

ストーリー by hylom
興味のある方はいかがでしょうか 部門より
shimashima 曰く、

すでに募集が開始されて時間が経ちますが、2015/02/21(金), 22(土)の二日間にわたり日本最大級のソフトウェアテストに関するイベントであるソフトウェエアテストシンポジウム(JaSST)'15 Tokyoが開催されます。

基調講演には、テストコンサルタントのマイケル・ボルトン氏を招いて「How To Get What You Want From Testing (for Testers, Developers, and Managers) あなたの欲しいものはどうやってテストから手に入れるか? ~テストエンジニア、開発者、マネージャのために~」というテーマでお話いただきます。

通常セッションでは、「テストコードクリニック」と題して残念なテストコードを修正していくものや、「Web.JaSST ~ウェブ開発のテスト~」としてWebサービス開発でのテストのあり方について議論を行うなど様々なものがあります。

通常セッションとは別に有償チュートリアルとしても基調講演者のマイケル・ボルトン氏によるものの他、TDDとリファクタリングについてWebDriver+Pythonによるテスト自動化入門テストモデリングに関するものと実践的なものがあります。

このほか注目すべきものとして、JAXA(宇宙航空研究開発機構)でロケット・人工衛星の推進系開発/運用に携わっている香河英史氏による「動いてくれるが当たり前 ~人工衛星の手足「推進系」確認試験の現場と信頼性確保・向上にむけて~」というタイトルでの招待講演があります。普段なかなか聞くことができないであろうロケットの推進系における品質・信頼性確保についてお話いただけます。

招待講演は二日目の土曜日ということで、業務外での参加が比較的しやすくなっていますのでご興味を持たれた方はいかがでしょうか。

なお、私は当日裏方で働いています、たぶん。

11901694 story
Perl

Perl 6は年内にリリースされる? 45

ストーリー by hylom
ついに出るか 部門より
insiderman 曰く、

2000年に開発がスタートし、ついに開発開始から(リリースが実現されずに)15年を迎えるPerl 6だが、Perlの生みの親であるLarry Wall氏が、今年中のPerl 6.0のリリースと望んでいるという。具体的なスケジュールとしては、今年のクリスマスにPerl 6.0のバージョン1.0(分かりにくい)をリリースしたいと考えているようだ(Phoronix)。

先週末に開催されていたフリーソフトウェア/オープンソースソフトウェア関連イベントFOSDEMで明かされたもの。また、perl.orgのshadowcat_mdkブログでもこの件について報告されている。

11900095 story
プログラミング

盲目のプログラマーはどのようにコードを書くのか 27

ストーリー by headless
盲目 部門より
本家/.「How Blind Programmers Write Code」より

プログラマーの中には盲目の人もいる。その一人、Ed Summers氏は30歳で視力を失い、現在はソフトウェアエンジニア兼アクセシビリティ専門家として働く傍ら、盲導犬 Willieのブログのゴーストブロガーもやっている。目の見えない人がどのようにしてコードを書くのか不思議に思う人もいるだろう。生まれながらにして盲目のFlorian Beijers氏の場合、普通のDell Inspiron 15R SEノートパソコンと、彼が信頼するオープンソースのスクリーンリーダー「NVDA」があればコードを書くだけでなく、一般的なパソコン操作は問題なくできるという。彼は「これが盲目のコンピューターユーザーのニーズに適応するもののすべてだ」と述べているが、ちょっとした希望としては「あなたが次に素晴らしいUIとワークフローを搭載した大きなアプリケーションを書くとき、要素の一つとしてアクセシビリティを考慮していただければと思う。この時代にUIツールキットを使わない手はない。きっとあなたが考えるよりもずっと簡単にできるはずだ。」とのこと。

Beijers氏はEclipseやVisual Studio、NotePad++を使用してコードを書いているが、人気ツールの中にもアクセシビリティ機能がなく、使用できないものもあるという。読み上げ機能の標準では「左かっこ/右かっこ(left paren/right paren)」のように記号もすべて読み上げられるが、コードを書く際にはじゃまになるため、かっこの読み上げだけはデバッグで必要になるまでオフにしているそうだ。また、読み上げの速度は、使い慣れていなければ追いつけないほど高速に設定しているとのことだ。

11898261 story
プログラミング

偉大なソフトウェア開発者になるには何が必要か 99

ストーリー by headless
and-the-best-that-you-can-hope-for-is-to-die-in-your-sleep 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What Makes a Great Software Developer?

偉大なソフトウェア開発者(単に優れたソフトウェア開発者でもいい)になるには何が必要だろうか。Michael O. Church氏のQuoraへの投稿では長いリストになっている(LifeHackerにも転載されている)。偉大な開発者は仕事を通じて学ぶことを恐れず、キャリアを積極的に管理し、ソフトウェア開発の政治(彼は「CS666」と呼んでいる)を知り、可能であれば仕事を早く切り上げ、長期にわたって使われるテクノロジーと一時的な流行を見分けることができる。これらは彼の挙げたポイントの一部に過ぎない。一方、Salsita Softwareのブログで同社の創設者でCEOのMatthew Gertner氏が、結局は「経験を積んだプログラマーと開発者はゆっくりすべき時を知っている」という点に収束されると指摘している。皆さんの場合、偉大な開発者とそれほどでもない開発者をどうやって区別するだろうか。

11892858 story
プログラミング

ソースコードを分析してその著者を特定するシステムが開発される 53

ストーリー by hylom
コード品質判定システムなんかも作れるかも? 部門より
insiderman 曰く、

Drexel Universityとthe University of Maryland、the University of Goettingen、Princetoの研究者らが、ソースコードを分析し、その記述スタイルからその著者を検出する「code stylometry」なるシステムを開発したそうだ(Slashdot)。

実験では著者が明らかになっているソースコードを自然言語処理や機械学習といった技術を使って分析・学習するシステムを開発。250人の著者、1人の著者当たり平均630行のコードを学習させたところ、95%の成功率で「匿名のコード」の著者を見つけられたという。

また、学習に使用したソースコードの著者数を30人に減らし、また1人あたりのソースコード量を1900行に増やしたところ、成功率は97%に向上したそうだ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...