パスワードを忘れた? アカウント作成
10418 story

オープンソースHTMLエディタNvu 1.0公開 54

ストーリー by Oliver
見たまま作る 部門より

psbz曰く、"Mozillaプロジェクトから派生したオープンソースのHTMLエディタ「Nvu 1.0」が29日、正式に公開された。開発に参画した米Linspireと仏Disruptive Innovations SARLの発表文の中では、Nvuのことを「Microsoft FrontpageやMacromedia Dreamweaverのオープンソース版」であると位置付けている。割と強気(?)で発表してる気がしますが、実際の使用感はどんな感じになるのか。"

NoGood 曰く、 "MozillaZine の記事より。Nvu 1.0 がリリースされた(ダウンロードページ)。なお、既に御存知の方も多いと思われるが、Nvu とは Mozilla Composer のコードをベースにしたオープンソースコンポーザである(詳細は FAQ を参照)。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kdservice (13999) on 2005年06月30日 18時50分 (#760509) 日記
    先日まで公開されていた日本語化パック配布元ページがタイムリーにお亡くなりになっています。
    これからNvuを使う人には一つの山が出来ちゃった訳ですね。

    ここらへん参考にNvuをいじってみるのも宜しいかと。
    Nvu (エヌビュー)を使ってみよう [nvu.cc]

    日本語化xpiが再配布されれば、参考になるサイトも。
    Nvuのダウンロード [geocities.jp]
    • by Anonymous Coward on 2005年07月01日 8時07分 (#760796)
      >タイムリー
      うがった見方かもしれませんが、これは偶然ではないと思います。

      Nvu側は、実際に、幾つもの言語を公式にサポートしているわけでして、日本語も公式にサポートされるのが*本来は*望ましいわけです。日本語版のXPIの作者(もとひこ氏?)は、単に公式ボランティアになるのが面倒だったので、(仮想的な公式責任者に遠慮して)供給を控えただけのような気がします。

      言語パックの作成は、大変な作業である、とはいえ、一人ではどうにもならない、というほどではありません。しかし、責任ある立場になる、といのは、また別の問題で、そこでは、団結力、組織力、あるいは、リーダーシップがより重要になってきます。現に、Nvuのローカライズを担当しているのは、どの言語でも5人くらいの「ローカライズチーム」です。

      ローカライズファイルがある、という状態と、ローカライズする人々がいる、という状態には、かなりの隔たりがあるわけです。まあ、あるに越した事はない、とも言えますが。

      ともあれ、十分魅力的なソフトウェアであるなら、ユーザーの数が増えて、コミュニティが成熟してくれば、その中の何人かはクラスチェンジして、日本語版を供給する体制が整う、はずです。そこには、ある種の勇気というか、そういう資質が必要なのでしょう。
      親コメント
      • by Alp-W (13334) on 2005年07月01日 8時31分 (#760802)

        「日本語」という文字が見て取れるのですが、リンク先はもとひこ氏の日本語化xpiのあるサイトだったらしく、現在閲覧できなくなっていますね。
        Nvu1.0公開以前は、有効だったのかな?

        他の言語のリンク先は大半は各言語・地域向けのmozillaのサイトだったりするようですね。

        しかし、上コメントにもあるように日本語に関するサポートも公式に成される必要はあると思います。

        --
        alp-w
        親コメント
  • by ruto (17678) on 2005年06月30日 18時25分 (#760498) 日記
    HTMLではなく、汎用的なものですが、統合XMLアプリケーション開発/実行/編集環境であるxfy [xfytec.com]のベータ版のダウンロードが始まりました。
    CNETによるxfy紹介記事 [cnet.com]

    XMLに対して見た目との相互変換を定義することによりXMLアプリケーションを作成できます。標準でHTMLを編集するモードが付いてきます。

    Javaで書かれているのでLinuxなどでも動くそうです。

    #試したいけど時間がない……。
    • by tokushima (155) on 2005年06月30日 21時35分 (#760593)
      > HTMLではなく、汎用的なものですが、統合XMLアプリケーション開発/実行/編集環境であるxfy [xfytec.com]のベータ版のダウンロードが始まりました。

      商用ソフトのベータ版はあまり興味わかなかったのですが、ニュースリリース [justsystem.co.jp]の最後に

      xfy Basic Edition 1.0は個人使用および、学術研究目的においてのみ、無償とします。

      なんて書いてあるので使ってみるのも悪くないですね。
      --
      It's not who is right, it's who is left.
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >Javaで書かれているのでLinuxなどでも動くそうです。

      そのうち、
      「Javaで書かれているのでWindowsなどでも動くそうです。」
      などと書かれる日が来るようになる……のかなぁ。来ないか。

      #激しくオフトピなのでAC
  • by Anonymous Coward on 2005年06月30日 18時58分 (#760511)
    MozillaにHTMLエディタがついていたのは知っていたが、これまで使ったことはありませんでした。
    このタレコミを見て、Nvuをインストールしてみました。(Win版)
    英語が不自由な自分としては、メニュー内容を想像していかないといけない不便さはありますが、静的HTMLしか作らないので十分な内容でした。
    CSSを編集するときは、ちょっと取っつきにくかったけど、UIは使っていくうちに慣れるだろうから、しばらく使ってみることにします。

    Firefox、Thunderbirdもそうでしたが、Mozillaから派生したとたんに、使いやすく感じる(又は使おうと思う)の何故でしょうね。

    #最近、mozillaからの派生製品ばかり使っているや
    #そろそろ、お布施でもしようかしら
    •  前に0.7を使ってみたところ、一行が140バイトを越えた辺りに勝手に改行コード(タグじゃなくて)が挿入されて、それが大抵のブラウザでホワイトスペースとして表現されてしまうので、ちと往生こいたことがございました(シーモンキーの付属エディタもそうだったような)。
       1.0では、その辺の仕様ってどうなったのかな。
       それ以外はまあまあ軽快で、WYSIWYGな編集画面とソース編集画面との切り替えも速かったので、個人的な仕様なら実用できるんじゃないかと感じました。どうせ凝ったことはしないし。
      親コメント
    • 張り切って10得ナイフを作ろうとしたは良いけど、ごちゃごちゃ詰め込みすぎて結局どれも半端になってしまった。
      視点を変えて切り出して調整した方がよっぽど便利になった
      ってところじゃない?
      • by Average (3404) on 2005年06月30日 20時29分 (#760556) 日記
        正直、手書きHTMLで作っている人間にとってはJustArkみたいな、「いま何のタグをどう使っている」という直接的な感じがないですね。
        いや、ソースビューのペインで編集しろ、という説もありますが(^^:)

        正直WYSWYGなHTMLエディタって構造をいれこみにくいので、手書き派としては隔靴掻痒な感が強いのでした。

        一方、mozillaのeditorはセーブしたいWebページの広告なんかを除外するのに他のアプリを立ち上げないで済むので、結構うれしかったりします。まぁ、ソースビューのペインで修正したりするのであんまし機能は必要じゃなかったりする人間の言うことですんで、割り引いてください・・・
        --
        -----------------
        #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
        親コメント
        • 確かに構造には困りますね。
          物理改行/論理改行の表現の落としどころが微妙。
          むしろWordのドラフトモードみたいなアウトラインエディタ風味が使いやすいかも。
          CSSはWYSIWYG(というかプレビュー付き)だと凄い助かりますけど。

          Gold→Composerと出るたび試しつつ常用に至らなかったんですが、さて今回は。
          親コメント
    • それは、開発経緯にも理由があります。

      MozillaのHTMLエディタは、もともと、リッチテキストメールを作成するためのものだったのです。エンドユーザーとか、ライトユーザーとか上の方のコメントにありましたが、HTMLメールを書く人、というのは、ライト中のライトな人種です(
  • 実際には触った事もないのです。だもんで
    • HTML エディタ、と称してはいますが“Markup Language”ならある程度何でも受け入れちゃうんじゃないか?
    • Linspire と Mozilla project と Nvu との三角関係というか過去の事情はどうなってんだ?
    • 私の師匠の一人が元(半分?)・中の人なんじゃなかったか?
    といったような一手間かければ判るようなトコに触れるのを避けてタレコんじゃいました(なので微妙に psbz さんの文章と食い違いがあるわけです)。

    # 別な場所の中の人には判るそれどころじゃない問題解決の合間の息抜きとしてタレコむなんていう邪悪な行動の産物なので…

    --
    mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
    • by flutist (16098) on 2005年07月01日 11時33分 (#760871)
      > “Markup Language”

      LaTeXを理解してくれるようになると、うれしいなぁ。
      LaTeX2HTML使わなくても、同じソースから論文とwebと両方作れて、便利そう。ついでにプレゼン資料も生成できるともう、言うことなしなんだけどなぁ。

      夢見過ぎ?

      タレこみには、ちょっとくらい舌足らずなところがあっても、ソコが議論のネタになっていいんじゃないですかね?
      親コメント
      • > LaTeXを理解してくれるようになると、うれしいなぁ
        あ~、そういう視点もありますね。
        Postscript とか PDF なんかもがんばってもらえると御飯食べられるようになっちゃいそうですね。
        > ついでにプレゼン資料も生成できるともう、言うことなしなんだけどなぁ。
        最近触ってませんが MagicPoint というモノがありましたね。
        アレとか Ghostscript とか包含…OpenOffice?
        > タレこみには、ちょっとくらい舌足らずなところがあっても、ソコが議論のネタになっていいんじゃないですかね?
        ありがとうございます。
        ちょっとヘコんでたもので…
        --
        mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
        親コメント
  • Nvu 0.9のビルドをスキップして,Nvu 1.0 for OS/2がWeilbacher.org [weilbacher.org]で公開されました。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月30日 18時12分 (#760490)
    名前がライトユーザーに対して訴求力が弱い。
    なんでオープンソースのソフトはキャッチーな名前が少ないのか。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...