![ゲーム ゲーム](https://srad.jp/static/topics/games_64.png)
Wii U向け開発ソフトの無料配布、日本からの申請は不可 95
ストーリー by hylom
日本には有力なインディゲーム開発者がいないから? 部門より
日本には有力なインディゲーム開発者がいないから? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日、任天堂がWii U向けのゲーム開発ツールを世界中のプログラマに無償提供するという話があった。これ自体は以前より発表されていたが、その申請ページ(英語)に「日本国内の開発会社様からのご申請は、現在受け付ておりません。We are not accepting applications from developers located in Japan at this time.」との文面があったことが話題になっている(Togetterまとめ)。
「日本国内においては、自社でソフト販売予定の法人の方からのみの受付となります。研究・教育目的予定の法人の方からは、受け付けておりません。また、個人の方についても受け付けておりませんので、ご了承ください。」という話になっているらしい。海外では個人の開発者でも任天堂と開発者契約を結べるそうだが、国内では法人のみに限定されているとのこと。
無料配布される開発キットは、HTML5やJavaScriptベースでの開発が行える開発フレームワーク「Nintendo Web Framework」を利用するもの。WebアプリやWebブラウザベースのスマートフォンアプリと同じ技術で開発ができるということで、開発者からの注目を集めていた。国内在住でWii U向けにHTML5+JavaScriptアプリ開発をしたい人は海外に移住するしかなさそうだ。ちなみに、SCEはPlayStation VitaやAndroid向けのアプリケーション開発プラットフォームおよび開発キットを(国内/海外を問わず)個人にも提供している。
求むイノベーション!!新しい風!! でも...? (スコア:3)
国内にはイノベーションを作れる人がいないと見てるのか、それとも
いままでの関係を大切にするために、参入障壁をつくったのか、それとも
エコシステム崩壊を恐れて、または「技術を与えた結果がこれだよ!」タグ的な予想外フリーダム日本人が
現れるのを恐れているのか、なんにしても、日本のゲーム機会社は日本人を近寄らせたくない、ということなんでしょうか
そのうち変わるよね?いまだけだよね?
でも、プロダクトのスタートダッシュが決められないという意味では日本でやってみたかった人は、周回遅れスタートか、
他の作品のノウハウをうまくチラ見して、スイングバイで開発しないと、勝てない、って意味にもなるよね?
だいじょうぶかなあ。
相対的に損じゃない?
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ
Re: (スコア:0)
> でも、プロダクトのスタートダッシュが決められないという意味では日本でやってみたかった人は、周回遅れスタートか、
他の作品のノウハウをうまくチラ見して、スイングバイで開発しないと、勝てない、って意味にもなるよね?
これって、昔は日本人の得意技だったよね。
なんか最近は、日本は技術立国(それもイノベーティブな)という論調が多くて、びっくりすることが多い。
うちら、一度でもイノベーティブだったことって、あったっけ?
Re:求むイノベーション!!新しい風!! でも...? (スコア:1)
製品的な意味ならとりあえずウォークマンはイノベーティブだったと言っていいんじゃね
基礎研究的な意味なら腐るほど有ると思うけど
一度も無かったと考える方がおかしいんじゃね?
Re: (スコア:0)
HENTAI関連は今どころか昔から最先端をひた走ってるだろ
Re: (スコア:0)
著作権に対する意識が低すぎると判断された可能性も。
平然と無断転載したり無断使用したりパクったりというのはあちこちで耳にしますし。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
なるほど日本一モラルの低い民族ですしね
Re: (スコア:0)
>日本のメーカーのくせに日本を冷遇したりとか
日本のメーカーより外国のメーカーの部品が安い・コストパフォーマンスがよいならそちらを買うでしょ。特に円高だったときは。
むしろ自国の製品だからと言ってひいきする方がおかしい。
Re: (スコア:0)
世界中のプログラマーとあるので (スコア:3, おもしろおかしい)
任天堂にある世界地図には日本が無かったのではないかと推測できる
# もしくは日本にはプログラマーはいないと考えているか・・・
リスキー (スコア:2)
# プログラマが素人かどうかは措いといて。
死して屍、拾う者なし。
京都府警だったし (スコア:1)
日本だと著作権法違反幇助で逮捕されるかも知れないからとかw
移住 (スコア:1)
>国内在住でWii U向けにHTML5+JavaScriptアプリ開発をしたい人は海外に移住するしかなさそうだ。
ゲーム会社に入る、ってのは無しなの?
Re:移住 (スコア:2)
研究目的に使いたいだけの研究室、個人は?Wiiのコントローラは
色んな研究に使われていますよ。
#そういう裾野を大事にしないから、ダメなんだけどね。
--- de FTNS.
Re:移住 (スコア:2, 荒らし)
>任天堂に企画持って行けば
そういう面倒なことを無名な研究者やただの個人が可能だと思いますか?
ましてや、Wii Uはそこまで魅力的では無いと現在みなされているわけで。
誰でも使えるようにしておけば、運が良ければ誰かが面白い使い方を
思いつくかもしれないという話ですよ。サポートなんぞ不要です。AS ISで
ばらまけば良いのです。
--- de FTNS.
Re:移住 (スコア:3)
> そんなのにいちいち便宜を図ってやる義務が任天堂に限らず営利企業にあるの?
無いですけど、将来に対する投資を止めればどうなるかは明らかな訳で。
>>そこまで魅力的では無いと現在みなされている
>割には随分ご執心ですね。
日本企業がまた一つ消えるのを見たくないだけです。3DSで会社が保てばいいですけど。
#ま、日本だけ特別扱いしているのが気に入らないというのも大きいですけどね。
--- de FTNS.
Re: (スコア:0)
法人であることが条件なら、起業するのも手ですね。
Wiiウェア開発のために会社を作った開発者がいたと記憶しています。
何のゲームだったか・・・。
Re: (スコア:0)
無料配布にとって重要なのはそのシステムを使うということに対する教育のため、なので
利潤追求の企業体に組み込まれたあとに勉強、ってのはちゃんちゃらアホの所業で先見の明が迷子なだけだと思うんだ。
どうしてそんな制限を… (スコア:0)
日本なら何もしなくしても金を払ってくれる、もしくは、ロクなことしかしないと思っているからだろうか?
Re:どうしてそんな制限を… (スコア:1)
海外は知らないけど、日本の個人には渡さないでくれ。さもなくばよそのハードに逃げるぞーとソフトメーカーの反対にあって、こうなったのでは。
# SCEは強行したとか?
Re: (スコア:0)
こういう裾野があってゲームやろうぜ! [wikipedia.org]のような企画ができて、そこからどこでもいっしょシリーズのトロのようなある意味プレステの顔となるキャラが出てくるのがSCEの戦い方って気がします。
# 任天堂は宮本がマリオ作ってれば戦えるというイメージ(偏見)
# まぁでもサードパーティに好き勝手やらせるイメージはないですねえ
Re:どうしてそんな制限を… (スコア:1)
著作権とか法律絡みも海外と違って特殊だからそんな穿った見方じゃなくて日本だけ違うのはしょうがないと思う
Re:どうしてそんな制限を… (スコア:1)
何をもって特殊とか言う?
ベルヌ条約にだって加盟しているし、どこが違うが具体的に示してみてよ。
開発ツールキット配布に影響するものなんてないと思うけど。
精神病だから (スコア:0)
病名は「家ゴミ脳」
Re: (スコア:0)
どうせソーシャルゲームばかり出てくるのが目に見えてるから…とか
もともとが海外で Wii U が開発者に相手にされてないことへのテコ入れじゃないの? (スコア:0)
国内については不要と任天が判断したところで不思議な気はしないが。
必然 (スコア:0)
日本に技術者はいないししょうがないですね
Re: (スコア:0)
社畜ならたくさん…
なんだそりゃ (スコア:0)
WiiUに関してはことごとく斜め上というか、なんだそりゃ…といいたくなるような事が続きますな。
国内ゲーム会社に配慮しているんだろ (スコア:0)
配慮している(つもり)かもしれんが。
抜け穴ならいくらでも (スコア:0)
海外と日本の代理店で、2,3倍値段がちがうソフトがあるけど、海外での転送サービスをうまく使うと、簡単に買えるよ。
#海外在住日本人、または日系人といえばいいんだ。
Re: (スコア:0)
そりゃ抜け穴ならいくらでもあるでしょう。
任天堂の姿勢が気に入らねぇっていうスレでしょ、これは。
私は、任天堂のものなんだから彼らの好きにすりゃいいと思うけど。
プログラマー不足 (スコア:0)
日本だと個人で趣味的にやってる人なんて
海外と比べたら極少数になってしまいますしね
需要が少ないのが切り捨てるのは企業としては当然かと
Re: (スコア:0)
英語ドキュメントのローカライズコストと見合わなそうってことなんかね
Re: (スコア:0)
需要がまったくないわけではないし英語版があるならそれをそのまま配布したっていいしコストなんてほぼないようなものでしょ
仮に運良く一つでもヒットするゲームがでればすぐに回収できると思うし純粋に利益だけの問題ではないと思うね
Re: (スコア:0)
契約する以上 申請窓口やら対応部署は必要になる訳で
将来回収できるからいいやってのは任天堂が一番しない経営ですよ
教えて君子ねってこと (スコア:0)
噂レベルだが、どうやら、サポートめんどいからってのが理由っぽい?
http://togetter.com/li/537179 [togetter.com]
どうなんでしょー。
米国だったら憎悪犯罪とかで集団訴訟したくなりますね。
Re: (スコア:0)
まぁ金にもならないしサポート用意するのもただじゃないしね
AS ISでばら撒け (スコア:2)
別にサポートする必要なんかないのに。
「サポート欲しい人は有料で」で十分でしょう。実績のあるゲーム会社は
別口にしておけば良いし。
#ま、任天堂がどうなろうが知ったことではないし、Wii Uに魅力なんか
感じないけど。
--- de FTNS.
課金ゲーム蔓延を警戒している? (スコア:0)
スマートフォンなどで蔓延している現状を考えると、児童層の利用者が多い任天堂ゲーム機との
相性が良くないと判断したのでは?
Re: (スコア:0)
この開発キットのライセンスを読んではいないんだけど、作ったものを好き勝手に商売につかっていい、という内容にはなってないと思うけどなぁ。
コンシューマー機向けのエロゲーってのが極端な例だと思うけど、アングラではいろいろあるんだろうけど、開発キットが公開されてたPSとかでおおっぴらに販売とか配布とかされてたことはないよね?
# あと海外にも課金型カードゲームはあるし、任天堂が海外の児童は守らなくていいと考えることもないと思うよ
WiiU なんかに何大騒ぎしてるんだか理解できん (スコア:0)
どうでもいいじゃない。
Re: (スコア:0)
WiiU向けには、
銭ゲバソシャゲとか、著作権無用の同人ゲームとかは不要だってんでしょ。
「ちゃんと」開発するベンダーだけで十分だと。
Re: (スコア:0)
>銭ゲバソシャゲとか、著作権無用の同人ゲームとかは不要だってんでしょ。
一瞬納得しそうになったけど、海外だってその辺の事情はそう変わらねーぜ。
Re: (スコア:0)
海外では売れていないから、新たな開発者を募りたいというのがあって開発キットを公開。
国内ではそれなりに売れているから別に新たな開発者を掘り起こす必要がないってだけだろ。
Re: (スコア:0)
そうかなぁ。そんなに売れているかなぁ [m-create.com]。
Re:なぜこんなバカげたことをするのか (スコア:1)
2位で1位のLLと圧倒的に差が有るって感じじゃないしそれなりに売れてるって言うんじゃないのコレ?
Re: (スコア:0)
ワンツーフィニッシュで売れてないとか言われたら、三位以下の立場が無いよな。
Re: (スコア:0)
その立場が無い三位以下を大幅に引き離している訳でもないからなあ。
任天堂に限らずなんか全体的に勢いがなくてやばくね?
Re:なぜこんなバカげたことをするのか (スコア:2)
ツートップではダメなんでしょうか?
# すみません、書いてみたかっただけなんです。許して下さい
死して屍、拾う者なし。
Re: (スコア:0)
無理矢理ネガティブな方に持っていきたいだけか